
マクドナルドって何歳から食べた?
上記のお悩みを解決します。
- ばらもん。家の子どもたちがマクドナルドデビューした年齢
- 子どもたちは、マクドナルドメニューを食べたことがあります
- マクドナルドデビューをいつにするのか悩まれている方
それでは本題に入ります。
マクドナルドハンバーガー 何歳から食べた?

結論です。
ハンバーガーと言っても『チーズバーガー』です
ハッピーセットにチーズバーガーがあります。
トミカがおもちゃのときには、ハッピーセット尽くしになります。
数合わせのために、チーズバーガーハッピーセットを購入しています。
長男5歳は、チーズバーガーは一口だけしか食べませんでした。
もちろん、残りのチーズバーガーは私がいただきます。
チーズバーガーを初めて食べたのは、5歳のとき!
マクドナルドポテト 何歳から食べた?

結論です。

長男はポテトが大好きです
マクドナルドのできたてあつあつポテトって最高に美味しいです。
私は酒飲みなので、つまみ目的でポテトだけを購入することがあります。
私が食べていると長男3歳(当時)が、じーっと見てくるのでポテトをあげちゃいました。
ポテトを初めて食べたのは、3歳のとき!
マクドナルドチキンナゲット 何歳から食べた?

結論です。

チーズバーガーと同じタイミングです
長男はチーズバーガーは、一口しか食べません。
しかし、チキンナゲットは大好きで1パックを食べきります。
(ローソンのからあげクンも好き)
ソースは『マスタード』のほうが好きみたいです。
ポテトにもマスタードを付けて食べるくらいです。
チキンナゲットを初めて食べたのは、5歳のとき!
マクドナルドハッピーセット 何歳から食べた?

結論です。

種類は、プチパンケーキハッピーセットです
おそらくは、ハッピーセットデビューは『プチパンケーキ』が多いのではないでしょうか。
我が家ももれなく、プチパンケーキハッピーセットでデビューしました。
ハッピーセットのおもちゃがトミカのときは、プチパンケーキハッピーセットを長男用と次男用に2つ買います。
- ハッピーセットのドリンクで悩んだときは?
-
ドリンクで悩んだ場合には『ミルク』を選んでいます。
我が家では、5個ハッピーセットを注文した場合。
ミルクは紙パックに入っているので冷蔵庫保存できます。

ミルクなら、料理にも使うことができますからね
ハッピーセット(プチパンケーキ)を初めて食べたのは、3歳のとき!
マクドナルドプチパンケーキ 何歳から食べた?

結論です。
ちなみにですが、長男が初めてプチパンケーキを食べたのは3歳頃です。
私の推測に過ぎませんが、上の子がいる場合は下の子のマクドナルドデビューは早くなる傾向にあると考えています。
下の子のマクドナルドデビューは早い?!
最近では、『ホットケーキハッピーセット』も登場したのでコチラも人気が高まりそうですね。
プチパンケーキを初めて食べたのは、1歳のとき!
まとめ
初めてのお子さんの場合は、ファストフードはいつから食べさせて良いのか悩みますよね。
我が家でも、長男が3歳のときに初めて『マクドナルドのプチパンケーキ』を食べました。
しかし、次男は1歳頃からプチパンケーキを食べています笑。
不思議なもので、上の子がいると離乳食の進みも早いように感じました。
※本記事は、我が家に限った話です。
マクドナルドデビューをいつにするのかは、あなた自身の判断の元でよろしくお願います。以上です。