\しこちゅ~のリアルを発信ちゅ~/
【こどもちゃれんじ】ひらがななぞりん口コミ!4歳の使用感


ひらがななぞりんってどうやって使うの?どんな知育玩具なの?
上記のお悩みを解決します。
- ひらがななぞりんの4歳口コミ&使い方
- 長男4歳が、ひらがななぞりんを使って『ひらがなを書く力×考える力』がアップしました
- こどもちゃれんじを始めようか検討している方
それでは本題に入ります。
筆者はこんな人!
- 2022年9月時点でこどもちゃれんじを3年以上継続中!
- ママ友から正式に紹介を受けてこどもちゃれんじ入会!
- 無料体験教材を試して納得をしてから、こどもちゃれんじに入会!
- 2022年4月からは『チャレンジ1ねんせい(タッチ)』を開始しています!(こどちゃれの紹介も引き続き可能ですよ~)
子供たちと一緒にエデュトイで楽しんでいます
ひらがななぞりん口コミ

結論です。
ひらがななぞりんで、長男4歳の『ひらがなを書く力×考える力』がアップしました!
ひらがなを習い始める4歳へオススメ
『ひらがななぞりん』で、ひらがなを書く力×考える力がアップ!
本記事では簡潔に、こどもちゃれんじ4月号付録『ひらがななぞりん』の口コミをご紹介します。
※本記事でご紹介している『ひらがななぞりん』は2020年版となっております。
2021年度版『ひらがななぞりん』は、大幅リニューアルされています。(賛否両論がどうもあるようです笑)
ひらがななぞりん使い方
百聞は一見にしかずです。
まずは、長男4歳が『ひらがななぞりん』を使っている様子をご覧ください。

お分かりいただけましたか?
その通り。
『ひらがななぞりん』は、ただ単純にひらがなをなぞるだけではないのです。
『ひらがななぞりん』 はひらがなをなぞって終わりではない!
ひらがなをなぞったあとに、該当する絵を選択するところまでがワンセットになっています。
動画の例で言えば、『つの』と『いし』なので、『角』と『石』の絵のボタンを押します。
『つの』=『角』、 『いし』=『石』
例題:下記は3つのうちのどのイラストを選ぶか分かりますか?

正解は・・・。
答え:『いと』と『くし』なので、イチバン左のイラスト。
冒頭にご紹介しましたが、『考える力』が養われるというのはこういうことです。
自分が書いたひらがなが、『なにを表しているのか?』長男自身が考えます。
これって、言葉でも同じことが言えます。
例えば、1歳の次男が初めて『パパ』という言葉を発したとしても、それは必ずしも『私(父)』を指しているわけではありません。
もしかしたら、『パパ』=『ママ』かもしれませんし『パパ』=『バナナ』かもしれません。
大事なことは、単語が実際に何を指しているのか?頭の中で単語と実際のものが紐付けができているのかどうかということです。

うーん、わかりにくい!笑
大人は、『しか』というひらがなを見て『鹿』とすぐに認識します。
しかし、ひらがなを覚え始めた長男4歳にしてみれば『鹿』との紐付けはまだ難しい。
あなたが『squirrel』という英単語をなぞり書きして、なんの動物なのか認識できないことと同じことです。
お見本をなぞるだけでは済ませない『ひらがななぞりん』。
『ひらがななぞりん』は、常に一歩先を見据えています。
迷路ゲームだってあります


ここで一句
『なぞりん』は~なぞるだけでは~終わらない
byばらもん。
答え
(squirrel=リス)
ひらがななぞりんペン

『ひらがななぞりん』はこどもちゃれんじ4月号です。
付属品をご紹介します。
2020年度版『ひらがななぞりん』ペンは、水性マジックです。
水性なので、ひらがなを書いたあとに付属のスポンジで消すことが可能です。
私が感じた『ひらがななぞりん』ペン(水性)のメリット・デメリットをご紹介します。
(2021年度版『ひらがななぞりん』ペンは、電子ペンになっています)
ひらがななぞりんペンのメリット

1つのメリット
『実際に書く』という楽しみがある(当たり前か笑)
ひらがななぞりんペンのメリットはズバリこれです。
例えば、あなたが万年筆やペンを新調したとき。
どんな書き心地なのか気になりますよね?
『実際に書く』という楽しみがそこにはあると考えています。
私の感覚だけかもしれませんが、『実際に書くという楽しみ』は電子ペンでは味わうことができないと感じています。
ここだけの話、ひらがななぞりんペンのメリットが思い浮かびませんでした(爆)。
恐らくは、こどちゃれ公式も水性ペンのメリットが見出すことができなかったので、2021年からは電子ペンになったのではと勝手に推測・・・。
ひらがななぞりんペンのデメリット

ひらがななぞりんペンのデメリットは2つあると感じています。
2つのデメリット
- 『ひらがななぞりん本体』が汚れる
- インクがなくなれば、新しく買う必要がある
デメリットがメリットを上回ってしまいました。
やはり、2021年度版『ひらがななぞりん』が電子ペンになったのは・・・。
私が感じた『なぞりんぺん』のデメリットについて、少しだけ解説をします。
水性ペンとは言えど、書いて→消す→書いて→消すを繰り返せば汚れてきます。
『ひらがななぞりん』はビニールシートに書くのですが、目に見えて汚れが溜まっていることが分かります。

ペンのインクは有限です。
当然、使えば使うほどインクは減ります。
なぞりんペンを新しく買えば済む話ではありますが、どちらかと言えばデメリット寄りだと感じます。
まとめ
こどもちゃれんじ4月号の『ひらがななぞりん』を実際に使ってみた口コミをご紹介しました。
ポイントをおさらいします。
『ひらがななぞりん』ひらがなを書く力×考える力がアップした!
なぞりんペンに関して言えば、デメリットの方が大きいかも?
『ひらがななぞりん』のトータルポイントは、とても高いと感じています。
こどもちゃれんじステップ(4・5歳コース)の中でも1・2位を争う知育玩具ですね。以上です。
虫の鳴き声マスターの称号を手に入れる?
