【こどもちゃれんじ】弊害はいつも1つ!?小学校まで継続して実感

悩んでる~

こどもちゃれんじの弊害ってあるの?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • こどもちゃれんじを年中さん~小学校まで継続して感じているたった1つの弊害
本記事の根拠
  • 弊害を感じつつも、打開策を考えて実行しています
本記事を読んでほしい人
  • こどもちゃれんじを始めようと検討されている方

それでは本題に入ります。

目次

こどもちゃれんじの弊害

結論です。
こどもちゃれんじの弊害は『ワーク&付録が溜まること』だと感じています。

こどもちゃれんじの弊害

『ワーク&付録が溜まること・・・』

要は、片付けるスペースを用意する必要があるってことです。
本記事では主に、下記の2点についてまとめています。

  1. こどもちゃれんじ ワークが溜まる
  2. こどもちゃれんじ 付録が溜まる

順番にご紹介します。

こどもちゃれんじ ワークが溜まる

こどもちゃれんじの弊害はキッズワークがたまることだと感じたよ
キッズワークが溜まっていくよ!

こどもちゃれんじは、毎月『キッズワーク』と呼ばれる教材が届きます。
キッズワークとは、例えるなら学習帳のようなものです。

キッズワーク=学習帳

キッズワークは、毎月届きます。

キッズワークがどんどん×2増えていくので、片付けをする場所に困りました。
私たちは、使い終わったキッズワークを収納ケースに片付けしていました。

典型的なダメな片付け例

本を収納ケースにしまうこと

ぴよパパ

失敗しました

皆さんおわかりだとは思いますが、収納ケースにしまうと二度と出すことはありません笑。
収納ケースに入れるべきものは、長期保管をするものをオススメします。

キッズワークをあとから見直そうとしても、収納ケースから探し出すのはおっくうです・・・。
第一、収納ケースは本を片付けするところでは無いですよね。

収納ケースは本を片付ける場所ではないよ!

ワークの片付け方

改善!

こどもちゃれんじのキッズワークを専用ケースに片付けしたよ

キッズワークは、専用の収納ボックス(こどちゃれの付録)に片付けるようにしました。
収納ケースとは違い、見直したいときにすぐにキッズワークを取り出せることが可能になりました。

こどもちゃれんじ 付録が溜まる

こどもちゃれんじのエデュトイがたまることも弊害かもしれません
エデュトイが溜まっていくよ!

こどもちゃれんじでは、定期的に『エデュトイ』と呼ばれる付録が届きます。
エデュトイ=知育玩具のことです。

エデュトイについての参考記事は↓。

キッズワーク同様、エデュトイも溜まっていきます・・・。
かさばり度合いで言えば、エデュトイ>キッズワークです。

キッズワークを収納ケースに片付けすることはNGだと、先述しました。

しかし!

収納ケースにエデュトイを片付けすることは大アリだと感じています。
『さっきと言っていることが違うじゃないか!』と思われたあなた。

ぴよパパ

ハハハ。鳥は3歩歩くと忘れてしまうのです(私は鳥人間)

というよりも、エデュトイを収納ケース以外に片付けする場所は思い浮かびません。

エデュトイは収納ケースに片付けしたよ!

収納ケースの注意点

エデュトイは収納ケースに片付けすることをオススメしました。
ただし、注意点が1つだけあります。

注意点

収納ケースを重ねたら、下の収納ケースからは出すことはなくなるよ!

当たり前のことではありますが、収納ケースを2段・3段と重ねてしまうと下の段の収納ケースからは出すことはなくなります。
優先度がイチバン高い収納ケースを、最上段に置くことをオススメします。

もちろん私たちは、エデュトイの収納ケースは一番上の段に置いています。

まとめ

ポイントと注意点をまとめておきます。

ポイント注意点
キッズワークは専用ケース(こどちゃれ付録)に!エデュトイは衣装ケースに片付けしたよ!キッズワークやエデュトイは、本当にすぐに溜っちゃうよ!
収納ケースに片付けしちゃうと、なかなか取り出さなくなっちゃうよ!
ポイントと注意点

こどもちゃれんじのたった1つの弊害をご紹介してきました。

キッズワークやエデュトイは、本当にすぐに溜っちゃいます。

新たな打開策として保管期間のルール決めることにしました。
一定期間以上経過したものは、捨てるようにしようと検討中です。

例えば、1年以上保管しているキッズワークは廃棄する!

本記事では、弊害をご紹介してきました。

弊害だけではなく、メリットも感じています。
こどもちゃれんじを年中~小学校まで継続して感じた『3つのメリット』については下記にまとめています。以上です。

当ブログでも頻繁に書いていますが、『子供に学びの環境を与えるのは親の使命』だと私は考えています。
無(何もないところ)からは、何も生まれないのは全世界共通の真実。

いきなり入会して、始めるのはハードルが高いのは確かです。
そのため、こどチャレの体験教材で子供の反応を見て決めるのも手段だと感じています。(私たちも体験教材で長男の反応を確かめてから入会を決意)

資料請求方法はこどもちゃれんじの資料請求方法をみてみるにまとめました。

こどチャレへの入会を決めている方は【こどもちゃれんじ】申込み手順を画像付きで詳しく解説をご覧になってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぴよパパのアバター ぴよパパ 小学2年生と3歳の2人男児のパパ

偏差値69の県下一の県立高校出身。
特に努力もせずに、家庭学習のみで偏差値55の某国立大学に入学。
中学のときの先生が教えてくれたオリジナル勉強方式を崇拝。

長男が年中に上がるタイミングで、こどもちゃれんじ開始。
現在は小学2年生で、チャレンジタッチに励んでいます。

こどもちゃれんじのエデュトイで得た長男との思い出はプライスレス。
個人的イチオシエデュトイは『うごく!へんしんロボキット』(笑)

目次