\しこちゅ~のリアルを発信ちゅ~/
【須磨水族園】たこせんを初めて食べたよ!夏はかき氷もおすすめ!


スマスイのたこせんってどんなものなの?
上記のお悩みを解決します。
- スマスイのたこせんやかき氷について
- 2019年9月にスマスイに行ってたこせんとかき氷を食べました
- スマスイのたこせんが気になる方
それでは、本題に入ります。
たこせん

結論です。
須磨水族館の屋台のたこせんは、とても大きくて熱々で美味しかったです。
たこせんは紙に挟まれていますが、できたては結構熱いです。
お子さんに持ってもらうときには注意してください。
たこせんは熱いから注意して持とう!
愛媛県人の私は、恥ずかしながら”たこせん”のことは知りませんでした。
周りを見渡すと、大きなピンク色のおせんべいを持って歩いている方が多くいらっしゃいました。

あのでかいせんべいはなんなんだ?
たこせんの屋台の前には3組くらいの方が並んでいました。
お姉さんが目の前で手際よくたこせんを焼いています。
出来上がったたこせんの表面をよく見てみると、細かくちぎれたタコが見えます。
味的にはかっぱえびせんに近いと感じました。
食べ方

私たちは、たこせんを割ってシェアしました。
たこせんが大きいからこそなせる技です。
たこせん1枚で3人とも満足することができました。
価格(2019年9月)

2019年9月時点では『400円』でした。
どこで食べる?

たこせん屋台の正面にあるフードコート?の席が空いていたので座って食べることができました。

たこせんってバリボリ食べると地面に落ちちゃうよね
地面に落ちた”たこせん”はハトがもれなく食べに来ていました。
周りのお客さんの中には、ハトにたこせんをあげている方もいらっしゃいました。
そこら中ハトだらけです・・・。
ハトにたこせんをあげるのは控えたほうが良さそうです。
You Tubeをご紹介

You Tubeででスマスイのたこせんを見つけたよ
かき氷


スマスイに行った時期は9月です
たこせんを食べたあとは、かき氷を食べました。
フードコートは埋まっていたので、座る場所を探しました。
しかし、どこもいっぱいで座ることができませんでした。
仕方ないので、イルカショーの裏手の階段に座って頂きました。
イルカショーの時間帯ではなかったので、イルカショーのところの席も空いていました。
イルカショーの席が空いていないかチェックしよう!
スマスイのイルカショーはとても人気です。
イルカショーの時間が近づいてくると席が埋まり始めます。
早めに席の様子を見に行って、軽食を食べながら待つのも手です。
駐車場
海浜公園内を歩いて行きます。
整備された道ですので、ベビーカーでも大丈夫です。

まとめ

いかがでしたか?
須磨水族館に行くと、やはり目玉のイルカショーや水族館に目がいきがちです。
しかし、外に目を向けてみると屋台も多く出店しており、グルメも楽しむことができます。
県外から来られた方は、これを機に是非”たこせん”を食べてみてください。以上です。