
愛媛県総合科学博物館
恐竜に会えるの?
2歳から楽しめる展示物はあるの?
上記のお悩みを解決します。
愛媛県総合科学博物館の、
- 実物大の動く恐竜をご紹介
- 施設紹介
- 2018年1月(2歳1ヶ月)
- 2018年4月(2歳4ヶ月)
- 2019年12月(4歳0ヶ月)
の計3回、愛媛県総合科学博物館に行っているヘビーユーザーです
- 恐竜好きな方
- 科学や実験が好きな方
15分ごとに恐竜が動きます
まずは、こちらの動画をご覧ください
間近で見たら大人でもビビるくらいの迫力があります。
周りで見ていた子どもたちは、阿鼻叫喚です。
ティラノサウルスとトリケラトプスが動きます。
実物大の大きさです。
トリケラトプスは、ティラノサウルスに比べると、かわいいですが、大きいので迫力はあります。
ティラノサウルスのトリックアートもあります。 後ろからはティラノサウルスが・・・。

私が助けに入りましたが、ふたりとも食べられてしまいそうです。(長男をおとりにしようなんてしていません)

恐竜の足跡やフンのレプリカもあったり、興味深い展示が数多く置いてあります。
映画『のび太の新恐竜』を観る前だったので、良い予習になりました。
『みんなで一緒に恐竜体操』
日曜・祝日の15:30~15:40で、『みんなで一緒に恐竜体操』があります。
動く恐竜たちと一緒に恐竜体操ができますよ。
『体操は別にしなくてもいいかなぁ』と言う方は、この時間帯を外して行くことでゆっくりと恐竜を見ることができます。
ティラノサウルスたちは展示棟4階(自然館)
ティラノサウルスたちは、展示棟4階の自然館で待ち構えています。
入場券を購入後、エレベーターに乗って4階からスタート!
展示棟4階は、『宇宙』、『地球』、『愛媛』の3つのゾーンがあります。
『宇宙』のゾーンを通り抜けて『地球』ゾーンに恐竜たちがいます。
もし、恐竜たちが動いている場合は、4階エレベーターを降りた瞬間に恐竜の雄叫びで分かります。
ちなみに『愛媛』のゾーンはこんな感じで平和です。

『愛媛』ゾーンを抜けると、4階出口になります。
スロープを下りて、順番に下の階に入っていきます。 ベビーカーでも安心です。

簡単に他の展示物をご紹介
展示棟3階(科学技術館)
展示棟3階は、体験型展示が多くありますので、お子さんたちも喜ぶこと間違いなしです。
写真のときで長男2歳ですが、小さい子どもでも遊ぶことができるおもちゃも置いてあります。

物理の問題?みたいなものもあります。

大人も楽しむことができる、興味深い実験が数多く用意されています。

光るトンネルもあります。
長男が2歳のときは怖くて渡ることができませんでした。
しかし、4歳でリベンジをしたところスタスタ渡ることができるようになりました。


展示棟2階(産業館)


展示棟1階(エントランス)

ツイッター #新居浜科学博物館

新居浜科学博物館に関するツイートを3つご紹介します
みきゃんくん御一行がつぶらな瞳(?)で和牛カレーを勧めてきたので、、、(え)
館内にもレストランがあるのはよき!!😌🙏💓#愛媛県総合科学博物館#ゆきりか❄️#ゆきりかにとどけ pic.twitter.com/G2hLUmIzmu
— まさパンダくん (@nice_to_age_60) October 20, 2020
愛媛県総合科学博物館😆
なかなか展示が良かった😆
こんな博物館で働いてみたい人生だった…#愛媛県総合科学博物館#写真好きな人と繋がりたい #博物館巡り#愛媛#恐竜#昆虫 pic.twitter.com/PnZ3ADx14X
— otake📸🚘⛺️🚴♀️ (@otake_photo_dgs) September 6, 2020
#愛媛県総合科学博物館 行ったよー✨
建物も綺麗だった(撮るの忘れたけど📸💦)
恐竜だけでなくて、
産業とか科学関連のものが
脳内処理追いつけないほど
たくさんあって✨
毎日行っても飽きない💕知識をつけてからだと
より楽しめそう💖
勉強してまた行きたいな😆 pic.twitter.com/VArvyu20cV— 𝕆𝕋𝕆ᙏ̤̫⑅* (@usagi_no_oto) January 16, 2021
館内にレストランもあるので、お昼ごはんも安心です
入場料(2020年6月現在)
これだけ楽しむことができて、『無料』ってさすが『県』の施設ですね。
みきゃんさん、ありがとうございます。
常設展示室
常設展示室 | 大人(高校生以上) | 高齢者(65歳以上) | 小・中学生 |
---|---|---|---|
一般 | 520円 | 270円 | 無料 |
団体 | 420円 | 220円 | 無料 |
プラネタリウム
プラネタリウム | 大人(高校生以上) | 高齢者(65歳以上) | 小・中学生 |
---|---|---|---|
一般 | 520円 | 270円 | 270円 |
団体 | 420円 | 220円 | 220円 |
プラネタリウムで、人工衛星のお話を見てきました。
映画館のような雰囲気ですが、ひと味もふた味も違います。
目の前いっぱいに広がる、宇宙の景色は圧巻です。
プラネタリウムは、小さいお子さん向けのアニメもあります
定期的にイベントが開催されている
私は、家族で合計3回『愛媛県総合科学博物館』行っています。
行くたびに様々なイベントが開催されています。
開催場所は、受付を済ませた奥のお部屋になります。
元素イベント

2019年12月に行ったときには、元素イベントが開催されていました。
すいへーりーべーぼくのふね・・・ おなじみですね。
大きい元素周期表が飾ってありました。
まるで気分は、科学者です。
アートイベント

2018年4月にいったときには、おしゃれなアートイベントが開催されていました。
小さい子どもたちはトンネルをくぐって楽しそうに遊んでいました。
施設案内

所在地
〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院2133−2
駐車場
駐車場は、無料です。
普通車320台を停めることができます。
しかし、夏休みやGWはイベントを開催していることが多く、駐車場は子供連れの家族で満車になることもあります。
開館時間
通常:午前9時から午後5時30分まで。(展示室への入場は午後5時で締め切ります。)
※ただし、多目的ホール、控室、研修室は午後10時まで使用できます。
※GW・お盆・クリスマスなどは、開館時間延長となる場合があります。
出典元:愛媛県総合科学博物館( http://www.i-kahaku.jp/use/index.html)
休館日
月曜日(第1月曜日は開館、翌火曜日が休館)
※ただし祝日及び振替休日にあたる場合は、直後の平日を休館とします。
年末年始 (12月29日~1月1日)春休み、夏休み期間中は無休
出典元:愛媛県総合科学博物館( http://www.i-kahaku.jp/use/index.html)
※行かれる際には、愛媛県総合科学博物館( http://www.i-kahaku.jp/use/index.html)の『開館日カレンダー』をご確認ください。
ベビーカーでもOK
各階にスロープが設置されていますので、ベビーカーでも大丈夫です。
『愛媛県総合科学博物館』には、ベビーカーの備えが11台あります。
無料貸し出しですので、ご利用の方は総合案内に申込みをしてください。
授乳室
1階のミュージアムショップの奥にあります。
授乳中やミルク中のお子さんは、常設展示を見に行かれる前に、済ませておくことをおすすめします。
おむつ交換
まとめ

いかがでしたか?
ポイントをまとめます。
- 世界最大の実物大の動く恐竜が、15分ごとに動く!
- 体験展示が数多くあり、大人も子どもも楽しめる!
実物大の動く恐竜を間近で見ることができる施設は、とても珍しいと感じています。
大人も童心にかえって、子供と一緒に楽しめること間違いなしです。以上です。