【四国水族館イルカショー】時間別に『3度』楽しむ裏技!



母親
2020年6月にオープンした四国水族館のイルカショーを教えてほしい
上記のお悩みを解決します。
イルカショーを1日で3度楽しむ裏技
1日3度開催されるイルカショー
いちばんの目玉は、やはり『イルカショー』です。
四国水族館のイルカショーには1日で『3度』楽しむ裏技があります。


私
【裏技①】普通にイルカショーを見よう!(11:00)
まずは『1つ目』の楽しみ方です。
2020年10月時点で、イルカショーは3回/日です。
- 11:00
- 13:00
- 15:00
11:00の回は、2階の席からイルカショーを見ましょう。


主婦
私が行ったときは、1時間前から席が埋まり始めていました。(平日で)
オススメの席は、真ん中の下から2段目or3段目の席です。
理由です。
- 真正面で大迫力
- 水に濡れる心配はない


私
早めに席に座って、テイクアウトしたポテトとフランクフルトを食べていました。
待っている間もイルカが近くまで遊びに来てくれるので、楽しむことができます。
この間に次男のおむつ替えもしました。
【裏技②】イルカショーを下から見よう!(13:00)
『2つ目』の楽しみ方です。
四国水族館のイルカショーは、1階の水槽で下から見ることができます。
場所は、入り口を入ってすぐに右手です。
インフォメーションセンターの奥手になります。
イルカショーを下から見ることができる水族館は、私は見たことがありません。
しかし、初めてのイルカショーを下の水槽から見ても、


主婦
と、なってしまいます。
ですので、
『11:00』イルカショーを上の席から見る
↓
『13:00』下の水槽から見る
この流れをオススメします。
以上が、『2つ目』の楽しみ方です。
キッチンせとうちでお昼ごはんを食べよう
お昼は、コチラで食べることができます。
お昼になると混みますので、11:00のイルカショーが終わったら直行すると良いです。
お子様メニューもあります。
メニュー全体の写真(反射しててすみません汗)
【裏技③】イルカショーが終わってからの練習風景を見よう!(15:00)
『3つ目』の楽しみ方です。
私が行ったときもそうだったのですが、イルカショーが終わると皆さん席を離れていきます。


私
満席だったのに、10人くらいしか会場にいません。
実は、イルカショーが終わってからの練習風景がスゴイんです。


私
- ボールを受け取って返す練習
- エサやりの風景
- 普通にジャンプもしています。(ドリルみたいにクルクル)
正直言って、イルカショーよりも見る価値があります。
そして、『15:00』の回には良いところがもうひとつあります。
それは『夕日』です。
10月頃からは、夕日をバックにイルカショーを見ることができます。
ジャンプするイルカ→瀬戸内海→夕日
こんな絶景を見ることができるのは、瀬戸内海に隣接している四国水族館だけです。
以上が、『3つ目』の楽しみ方です。
マダライルカのイルカショーは貴重
一般的なイルカショーは、『バンドウイルカ』です。
しかし、四国水族館のイルカたちは『マダライルカ』です。
聞いたことがない方も多いことでしょう。
マダライルカのイルカショーが見ることができるのは、四国水族館を含めて全国でも数少ないです。
マダライルカ
10年ほど前までは飼育が非常に難しいとされていた種。
出典元:子育てイルカが笛を吹く(https://www.kosodateiruka.com/)
四国水族館はベビーカーでもOK
四国水族館は、2階建ての施設です。
エレベーターとバリアフリー完備なのでベビーカーでもOKです。
私が行ったときも、ベビーカーを押している方は複数人拝見しました。
トイレには、おむつ替え台が備え付けあります。
イルカショーが始まる前の待ち時間に、横にあるトイレでおむつ替えしました。
授乳スペースは1箇所だけです。
小腹が空いたらPEARL CAFEでテイクアウト
こちらのお店で、ドリンクとフライドポテトとフランクフルトをテイクアウトしました。
お外の席で、海を見ながら頂きました。
かわいいペンギンの絵が描いてある『いちごミルク』です。
この絵はクリームでできています。
四国水族館 入場料
大人 | 2,200円 |
小中学生 | 1,200円 |
幼児(3歳以上) | 600円 |
3歳未満 | 無料 |
入場料に関して、率直な意見を言います。


私
私は、大人2人+4歳+0歳なので、『5,000円』でした。
昨年に行った『須磨水族園』が大人1,300円、幼児が無料だったのに比べると、やはり高い印象ですね。(市立だから安いんだけどね)
ちなみに、海遊館は大人2,400円です。
そう考えると”妥当”だと判断できます。
四国水族館 駐車料金
駐車料金は、600円/日です。
空き状況は、四国水族館公式サイト(https://shikoku-aquarium.jp/access/#parking)で確認することができます。
ちなみに、私たちは水曜日の平日でした。
どこの駐車場もガラガラでした。
四国水族館には、うたづ臨海公園が隣接しています。
無料だからといって、公園の駐車場には停めたらダメです。
私たちは、第一駐車場に停めました。
ゴールドタワー横を歩いて、5分程でチケット売り場に着きます。
まとめ
いかがでしたか?
四国水族館のイルカショーを3度楽しむ裏技でした。
- 11:00=2階の席でイルカショー
- 13:00=1階の水槽でイルカショー
- 15:00=夕日をバックにイルカショーの練習風景
この記事で予習して、当日は『家族』や『恋人』を驚かせてやりましょう!
四国水族館のインスタ映えスポット『渦潮の景』(番外編)
最後まで、記事を読んでくださった方に朗報です。
四国水族館でいちばんのインスタ映えスポットをご紹介します。
コチラです。
もちろん私も撮りました。(後ろに長男が隠れています)
上を見上げると、たくさんのお魚たちが泳いでいて幻想的でした。


私
四国水族館に行かれたら、ぜひとも『渦潮の景』で記念撮影してくださいね。
↓『秘技ばらもん。のポーズ』
場所はコチラ。
インスタ映えスポットだけあって、カップルたちが列をなして並んでいました。
後ろの組が、前の組の写真撮影をするという不思議な光景でした・・・。以上です。