\ 楽天スーパーセール開催中! / 詳細を見る

高松うどんランキング!香大生OBが教えるトップ3

悩む人

香川県高松市内のうどん屋さんのランキングを教えてほしい

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 香大生OBが教える高松市内の本当に美味いうどん屋さんトップ3
本記事の根拠
  • ほぼ毎日欠かさず、高松市内のうどん屋さんで2食を済ましていました(約2,400食)
本記事を読んでほしい人
  • 高松市内のうどん屋さんが気になっている方
本記事を読むメリット
  • 香大生OBがオススメする本当に美味いうどん屋さんが分かります

それでは本題に入ります。

スポンサーリンク
目次

香川県高松うどんランキング

香大に4年間通った私が、毎日お世話になった高松市内のうどん屋をご紹介します。
1日2食は食べていた高松市のうどん!

累計約2,400食は食べたと自負します。

計算式

長期休暇を除く約300日/年×1日2食のうどん×4年間

=約2,400食

本記事では、香大生OBが教えたい!知ってほしい!本当に美味しいうどん屋さんをご紹介します。
ご紹介するお店さえ選んでおけば、心配ございません!

ばらもん。

必見ですよ!

さてさて、前置きが長くなり申し訳ございません。
今回、ご紹介するうどん屋さんは下記の3つです。

第3位:竹清
第2位:さか枝
第1位:吾里丸

簡単ではありますが、ご紹介していきます。

第3位:竹清(ちくせい)

第3位は、『竹清(ちくせい)』

休日にもなれば、県内外からのお客さんで歩道が埋め尽くされています。
(興味深いのは、日によって行列が伸びていく方向が違うこと笑)

ご紹介している3店舗の中で唯一、『日曜日』営業されています。

ちなみにですが、下宿先からは歩いて30秒の距離にあったので竹清のうどんは食べたい放題でした。

ばらもん。

窓から顔を出したら竹清見えてました

私の下宿先はたまり場になっていたので、友人たちとよく竹清に食べに行っていました。
今思えば、とても素晴らしい物件に住んでいたんだな・・・。

話は変わりますが、学生時代に『テツandトモ』が取材に来ていたのを拝見しました。
竹清は、市内でも有数の有名なうどん屋さんです。

営業スタイルが変わっていなければ、かけ(温)は自分でお湯に通します。
さながら気分は、うどんの店主です笑。(汁も自分で入れます)

#竹清 ツイッター

竹清に関するツイートを3つご紹介します。

ツイートをご覧になって分かるように、『ちくわ天×半熟卵天』をトッピングされる方が多いです。
かくいう私も竹清のちくわ天が、だいだいだ~いすきでした!

竹清 アクセス

住所〒760-0006 香川県高松市亀岡町2−23
営業時間10:45~14:30
定休日月曜日
TEL087-834-7296

※営業時間・定休日は変更になる可能性があります。

休日のお昼時は、むっちゃくっちゃ混んでいます。
12時前後は外してから行くことをオススメします。(特に日曜日)

竹清のお店の東側と西側にそれぞれ無料駐車場があります。
しかし、休日の満車率は高いと予想しております・・・。

第2位:さか枝(さかえだ)

第2位は、『さか枝(さかえだ)』

さか枝が、他のうどん屋さんと差別化している点は『営業時間』だと感じています。

当記事執筆時点(2021年)で朝の7時開店とのことですが、私が学生の頃は6時には開いていたと記憶しています。
ですので、徹夜明けはさか枝に朝うどんを食べに行くことが多かったです。

朝うどんを食べることができるのは、唯一『さか枝』です。

当時は朝の6時ころでも、会社員の方などもいらっしゃいました。

私イチオシのメニューは『かけ中×鶏天』の組み合わせです。

#さか枝 ツイッター

さか枝に関するツイートを3つご紹介します。

私が学生の頃は、うどんを注文するときに『ちゅうてんで!』と言っていました。
『ちゅうてん』とは漢字で書くと『中天』。

つまり、うどん中×天ぷらってことです。
『ちゅうてんで!』と初めて注文したときには、少し恥ずかしかったですが良い思い出です。

ばらもん。

ちゅうてんで!

さか枝 アクセス

住所〒760-0017 香川県高松市番町5丁目2−23
営業時間7:00~15:00
定休日日曜日
TEL087-834-6291

※営業時間・定休日は変更になる可能性があります。

朝うどんを食べたい方は、『さか枝』オススメです。
朝の時間帯は空いていることが多いので、ゆっくり食べたい方は朝のほうが良いかもしれませんね。

第1位:吾里丸(ごりまる)

第1位は、『吾里丸(ごりまる)』

※吾里丸は2016年12月に閉店していますが、ぜひともご紹介させてください。

ちなみに、現在(2021年)は『吾里丸2nd』となっています。
吾里丸の前店主の思いを引き継がれて、新店主の方が営業されております。

吾里丸は香大生の心の故郷と言っても過言ではありません。
もちろん、私の心の故郷の一つになっております。

夏の暑い日も、冬の寒い日も、講義でクタクタになった日も、友達の家に遊びに行く日にも・・・いつも吾里丸のうどんを食べていました。(おばちゃんたちの笑顔がとても素敵)

吾里丸は香川大学から歩いて、1分程の距離です。
2コマ終わりに吾里丸に行って、昼の3コマに出席する香大生が多いです。

香大生は吾里丸に育てられたと言っても過言ではないでしょう。

#吾里丸 ツイッター

吾里丸に関するツイートを3つご紹介します。

吾里丸が閉店するときにはニュースになりました。
それだけ地域に根ざしていたうどん屋さんだったということです。

私も吾里丸の閉店前に、妻を連れていきました。
妻はアツアツの磯辺揚げが美味しかったと喜んでいました。

上司と高松に出張に来たときにも、問答無用で吾里丸に連れていきました。
なかなかうるさい上司なのですが、美味しい美味しいと食べていました。

学生時代だけではなく、社会人になってからも吾里丸には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

吾里丸うどん2nd アクセス

吾里丸うどん2nd

住所〒760-0005 香川県高松市宮脇町1丁目3−12
営業時間10:30~14:00
定休日日曜日
TEL087-802-5605

※営業時間・定休日は変更になる可能性があります。

吾里丸2ndは、吾里丸同様に香大生の強い味方になっているそうです。
私はまだ『吾里丸2nd』に行くことができていないので、新型コロナウイルスが収束した暁には、行こうと計画しております。

まとめ

香大生OBが教える本当に美味しい高松市内のうどん屋さんをご紹介してきました。
私は約2,400食ものうどんを食べてきましたが、一向に飽きることはありませんでした。

むしろ、食べたたくて食べたくて仕方がなかったくらいです。
それくらいの魅力がたくさん詰まった『高松市のうどん』。

本記事を書いているときも、当時の記憶が蘇り無性に高松のうどんが食べたくなってきました笑。
新型コロナウイルスが早く終息(収束)することを心より祈っております。以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次