【乳児湿疹】頭がザラザラに!いつから始まっていつ治る?


母親
- 乳児湿疹(新生児ニキビ)の治る過程を教えてほしい
- 乳児湿疹の予防・改善はどうしたらいいの?
上記のお悩みを解決します。
- 乳児湿疹の治る過程(1ヶ月)
- 乳児湿疹の原因と予防方法
- ドルチボーレのレビュー
- 沐浴の仕方
- 長男が1か月のときにひどい乳児湿疹になりましたが、ドルチボーレで改善傾向に!
- 次男は本記事リライトしているときで1歳ですが、乳児湿疹になったことがありません!
- 乳児湿疹で悩まれている方
- これから出産予定の方
- 乳児湿疹を予防・改善できます
- 沐浴の仕方が分かります
それでは、本題に入ります。
乳児湿疹 いつからいつまで?
結論です。
長男は、乳児湿疹が生後1ヶ月~始まりました。
そして、生後2ヶ月頃には乳児湿疹はキレイに治りました。
症状が一番ひどかった時期は『生後1ヶ月1週目』です。
顔だけでなく頭にまで”かさぶた”ができてザラザラになっていました。
眉毛のところも、黄色い”かさぶた”ができて血がにじんでいました。
- 乳児湿疹は生後1ヶ月~2ヶ月頃に経験した
- 一番ひどい時期は生後1ヶ月1週目
親として本当に辛かったです、痛々しすぎて。
私たちにとって初めての赤ちゃんに加え、頼れる家族もいないため、どう対処していいのか分かりませんでした。

妻

私
私たちが乳児湿疹対策で使用したシャンプーは『ドルチボーレ』です。
2015年12月29日(生後1ヶ月)
ほっぺたに赤いポツポツが出始めました。

私
軽く考えていましたが、これが悪夢の始まりでした。
2015年12月31日
ほっぺたのポツポツが目立つようになりました。

私
おでこにもポツポツが出始めました。
2016年1月4日
一気に眉間に乳児湿疹の”かさぶた”が誕生しました。
とても痛そうです。

妻
2016年1月7日
眉毛の横にまで乳児湿疹の”かさぶた”が伸びてきました。

私
2016年1月8日
おでこと眉毛のところの乳児湿疹の”かさぶた”が痛々しいです。

私
2016年1月10日(ドルチボーレ使用開始)
ドルチボーレを使用開始しました。

私
2016年1月11日
ほっぺたの乳児湿疹は引いてきました。

私
しかし、おでこの”かさぶた”は相変わらずです。
2016年1月12日
全体的に乳児湿疹の赤みは引きました。

私

妻
2016年1月13日
ほっぺたの乳児湿疹は落ち着きました。

私
2016年1月16日
眉毛のところの”かさぶた”を取りました。(方法は後述しています)

私
2016年1月22日
おでこの乳児湿疹が落ち着きました。

私
2016年1月26日
ほっぺたの乳児湿疹はきれいに無くなりました。
肌ツヤも良いです。

私
2016年2月2日(生後2ヶ月目)
おでことほっぺたの乳児湿疹は完全になくなりました。

私

妻
乳児湿疹 なぜ?

妻
このような疑問を持った私たちは調べました。
たどり着いた結論は、以下の4つ。
- すすぎ残しがあった
- 沐浴スキルが低かった
- シャンプーが肌に合っていなかった
- 沐浴後の保湿ケアが足りていなかった
これら4つが原因だったと確信しました。
ちなみに、このとき長男(1ヶ月)の枕はびっくりするくらいの加齢臭がしていました。

私
乳児湿疹 早く治すには?
下記の4つが乳児湿疹の原因だと確信した私たち。
- すすぎ残しがあった
- 沐浴スキルが低かった
- シャンプーが肌に合っていなかった
- 沐浴後の保湿ケアが足りていなかった
つまり、乳児湿疹を早く治すためには『お風呂でのケア』を見直すことが必要だと考えました。
- 頭・顔をしっかり洗う
- 洗ったあとはしっかりすすぐ
- お風呂のあとはオリーブオイルやセラミドクリームで保湿する
生後1ヶ月ころまでは、市販シャンプーを使っていましたが『ドルチボーレシャンプー』に切り替えることにしました。
ツイッター #ドルチボーレ

私
生後間もない赤ちゃんに注意が必要なのが、新生児ニキビです。原因やメカニズムを知って適切な対策をしてあげましょう。 #新生児ニキビ#赤ちゃんニキビ#新生児にきび#乳児湿疹#ベビースキンケア#ドルチボーレ#マンビーノhttps://t.co/SRQVz27g3f
— Dolci Bolle(ドルチボーレ)公式 (@DolciBolle) October 3, 2019
#ドルチボーレ のベビーソープ、大人が使ってもふわふわの泡が気持ちよくて良いかんじ😇 pic.twitter.com/FkIbmmPdxv
— 藍@美容BLOG (@ainishim) July 12, 2019

私

妻
ドルチボーレ シャンプー
私たちは、長男の頭・顔・体を洗うため『ドルチボーレ』を購入しました。
ドルチボーレは無添加で刺激が弱いので、新生児から使うことができます。

私

妻
ドルチボーレは無添加で新生児から使える!
ただし、勘違いしてほしくないことがあります。
『ドルチボーレ』を使えさえすれば乳児湿疹が良くなるというのは大きな間違いです。
繰り返しになりますが、大事なことは『洗う×すすぐ×保湿ケア』です。
ドルチボーレ コスパ良い
ドルチボーレは1本¥3,500ほどです。
お高いと思われるかもしれませんが、コスパは◎。3ヶ月はもちます。
注目!1本で3ヶ月は使える!コスパ良し!
片手ワンプッシュで泡立って出てきます。
泡で赤ちゃんの皮膚に負担をかけることなく優しく洗うことができます。

妻
次男には同じ過ちを繰り返さないためにも、生まれる前に買っておきました。
送料無料になるので、計4本購入です。
次男は生後1週間頃~1歳までドルチボーレを使いました。
ちょうど1歳を過ぎた頃に、ドルチボーレ4本目を使い終わりました。
乳児湿疹 洗い方

私
湯船での沐浴のコツは赤ちゃんをしっかりと湯船に浸けることです。
首元を左手のひらで支えていますが、ほとんど力はいりません。ぷかぷか。
新生児をお風呂に入れるのは怖いですけど、すぐに慣れます。
ただし、下記の3つの点は押さえておきます。
- シャワーとお湯の温度は38~39度
- 実際に手を入れてみて熱くないのか?
- 心配なら温度計で測る

妻
準備です。
- ガーゼ2枚
- ドルチボーレ
①:ガーゼをお腹に乗せた状態で湯船に浸かります。

次男

妻
②:目尻から目頭にかけてガーゼで拭いていきます。

私

妻
③:頭をドルチボーレの泡を出して、頭と顔を洗います。
④:かけ湯またはシャワーでしっかりとすすぎます。

私
⑤:赤ちゃんの体を起こして、しっかりと腕で支えます。

妻

私
⑥:かけ湯、またはシャワーでしっかりとすすぎます。
⑦:お風呂から出たら全身をオリーブオイルやセラミドクリームで保湿します。
へその緒がまだ取れていない場合は、綿棒でおへそ周りの水分を優しく取ります。
へその緒が取れた後で血がにじむこともありますが、そのようなときは綿棒に消毒液をつけてちょんちょんと消毒をします。

妻
ざっと書きましたが、大事なことは、
- 泡でしっかりと洗う(T字ゾーンと耳の裏は特に注意)
- お湯でしっかりとすすぐ
- お風呂から出たあとはオリーブオイルで保湿ケアをする
乳児湿疹 頭皮かさぶたの剥がし方
長男は頭にもザラザラかさぶたができていました。
頭皮かさぶたの剥がし方です。
頭皮かさぶたに、オリーブオイルをたくさん塗ってからティッシュをかぶせていました。
約5分間、この状態を保ちます
しばらく放置すると、かさぶたがふやけてくるので、沐浴のときにうろこを剥がしやすくなります。
頭が気持ち悪いので付けている長男本人にとったら、嫌な気分かもしれませんが・・・。

長男

妻
オリーブオイルで、かさぶたをふやかしたあとは、沐浴時にしっかり洗ってあげることが大事です。
かさぶたがあるからと言って、ビクビクしながら頭を洗っても治りません。
いちどだけ、アドバンス助産師さんにも沐浴をお願いしたことがあります。
びっくりするくらいゴシゴシ洗っていたので驚きました。
長男のときは、『洗浄+すすぎ』が十分にできていませんでした。
そのことが原因で、乳児湿疹にもなったと考えられます。
次男は臆することなく洗うことを心がけています。
ちなみにですが、長男のときはベビーバスでした。
しかし、それから月日は流れ、キッチンには食洗機が登場しました。
ベビーバスが食洗機に干渉して、キッチンに入る余裕がなくなりました。

私
食洗機の登場で、キッチンにベビーバスをセットできなくなりました。
キッチンでベビーバスが使えなくなったので、湯船をキレイに洗って1番目に次男を入れています。
次男は1月生まれですので、浴室はキンキンに冷えています。
まえもってシャワーで浴室を暖めてから入っています。
冬場は浴室を暖めてから入ろう!

私

妻
お風呂(湯船)のメリット・デメリット

私
【メリット】
- シャワーが使える
- 大人も続いて入れる
- 広いので赤ちゃんもゆったり
- ベビーバスを用意するのに比べて楽
【デメリット】
- 冬場は浴室が寒い(シャワーで温めておけばOK)
- 湯船の外から入れる場合は腰が痛い
キッチンベビーバスのメリット・デメリット

妻
【メリット】
- 冬場でも部屋が暖かい
- 親は立って沐浴できるので腰が痛くならない
【デメリット】
- 蛇口が当たって邪魔になる
- 使わないときは置き場所に困る
- キッチン周りが濡れる可能性あり
- キッチン周りを片付ける必要がある
- 片付けが面倒(乾燥させておくなど)
お風呂上がりのケアの仕方
お風呂上がりにはオリーブオイルやセラミドクリームを全身に塗って保湿ケアをしています。
女の子は育てたことがないので分かりませんが、男の子は油っぽいのかなぁという印象です。
ここで豆知識です。

私
肌(皮膚)が薄いと・・・。
- 外部からの刺激に敏感
- 皮膚から水分が逃げてしまう

妻

私
まとめ

私
乳児湿疹を予防・改善するためには下記の3つが基本です。
- 頭・顔をしっかり洗う
- 洗ったあとはしっかりすすぐ
- 沐浴のあとはオリーブオイルやセラミドクリームで保湿する
『ドルチボーレ』はあくまでもツールです。
『基本の3つ』×『ドルチボーレ』=『さらなる効果が期待』
次男(1歳)は乳児湿疹になったことはありません。
- しっかり洗う
- しっかりすすぐ
- しっかり保湿ケア
基本3点を押さえていることに加えて、『ドルチボーレ』を使っているからだと私は実感しております。
もし、新生児に使うシャンプーで悩まれているなら『ドルチボーレ』をオススメします。以上です。