\ぶろぐしる桜祭り開催中/ 特設ページをみてみる

【ボールを右に置くと】当たりが良くなった。最適な位置とは?

ボールの位置を右寄りにしてメリット・デメリットってある?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • ボールを右寄りに置いたほうがナイスショットが多くなったお話
本記事を読んでほしい人
  • ゴルフスイングで悩まれている方

それでは本題に入ります。

スポンサーリンク
目次

ボールを右足前付近に置いてみた

最初にポイントと注意点をまとめておきます。

メリットデメリット
ボールの位置は人それぞれかもしれない
右足前からボールの位置を変えてみて最適な位置を見つけてみよう!
ゆっくり・脱力グリップでスイングしよう!
ボールの位置を変えて打つと予想だにしない球が出るかもしれないから注意しよう
ボールをセットする位置

結論です。

ボールの位置を右足前の少し左に置くと、当たりが良くなりました。(7番アイアン)

シャンクが頻発する場合には、ヘッドの先端付近をボールに合わせるとシャンクは出にくくなります。

応急処置的なところは否めませんが、プロを目指しているわけではないので当たりが良くなれば結果オーライです。
当たりが悪いよりも、良いほうがいいですよね。

シャンクが頻発するときは、ヘッドの先端部分で打つイメージを持つとピッタリです。

私はボールを右寄りに置くことで、ボールにクリーンにヒットさせることができています。
ダフリも無くなるので、アプローチなんかにもオススメだと考えています。

スイングするときの注意点としては、グリップの力をだらんだらんに抜いておくことだと感じています。
グリップ力を抜いているときのほうが、ナイスショットが多いことに最近気づきました。

私のボールの位置

  • PW・SW・・・右足前
  • 7~9番・・・右足前より少し左
  • 5~6番・・・あまり使わない(笑)

ドライバーは、左足よりも一足分右にボールをセットしています。
ドライバーについては、一般的なボールの位置で満足しております。

また、ドライバーの場合はヘッドの先端あたりにボールを合わせています。
インパクト時にヘッドがしなってボールにコンタクトするためです。

最適な位置は人それぞれ?

練習場でも、目の前のひとのボールの位置を見てみると様々です。
もしかして、ボールの位置って人それぞれなのでは?と感じました。

ボールの位置が変わる様々な要因

  • 身長
  • 手足の長さ
  • スイングの癖
  • ゴルフクラブの長さ・特性

様々な要因が絡んでいるので、例えば『7番アイアンはボールは真ん中』って決める必要はないと思うんです。
もしかしたら、プロのようなスイングをする人は適正な場所が決まっているのかもしれませんが。

むしろ、『7番アイアンはボールは真ん中じゃないといけない!』って足かせになっている初心者の方のほうが多いのでは?と感じています。
頭でっかちになりすぎるのも良くないと考えています。

試しに、7番アイアンで右足前からどんどんボールの位置を前にズラしていくと最適な位置が見つかるかもしれません。
私の場合、真ん中よりも左に来たらトップばかりになります。(左足前なんかはボールに当たりすらしません)

ボールは右寄りのほうが、力強い玉がでます。

ばらもん。

みんな違ってみんないい(ボールの位置は個性?)

私は家でも、ユーネクストでゴルフ三昧しています!(2023.3時点)

  • 国内女子の試合を生配信で見たり・見逃し配信で見たり・・・
  • 海外のメジャー以外の試合(例えば、ザ・プレーヤーズ選手権)の松山英樹を見たり・・・
  • ゴルフ雑誌(例えば、GOLF TODAY・EVEN・週刊ゴルフダイジェストetc・・・)を読んだり・・・

正直に言って、時間がいくらあっても足りません(笑)
ユーネクストって、ゴルフ好きにはたまらないサービスだと感じているので気になる方は下記記事をチェック!

まとめ

ポイントと注意点をまとめておきます。

メリットデメリット
ボールの位置は人それぞれかもしれない
右足前からボールの位置を変えてみて最適な位置を見つけてみよう!
ゆっくり・脱力グリップでスイングしよう!
ボールの位置を変えて打つと予想だにしない球が出るかもしれないから注意しよう

以上です。

最近は、ユーネクストで海外のゴルフ中継を見たり雑誌を読みまくっています。
正直に言って、時間が足りません・・・。

ゴルフ好きにはたまらないサービスだと感じているので、下記記事をぜひご覧になってください。

\ラウンドで成果を試してみる!/

お得なプランがあるかもしれませんよ

個人的に重宝しているアイテムは『ダイヤゴルフのスイング練習器具』です。
思い立った時に部屋でスイングの確認ができます。

室内練習用ゴルフクラブ
ふと思い立ったときにスイングしたくなるときのお助けアイテム!

メリット・デメリットをご紹介します。

メリットデメリット
正しいスイングができるとインパクトゾーンで『カチッ』と音が鳴る
適度な重さがあるので筋トレにもなる
室内でもスイング練習ができる
グリップの練習にもなる
場所を取らない
ヘッドがついていないのでインパクトイメージがわきずらい
ダイヤスイング練習器具のメリット・デメリット

個人的には、メリットのほうががデメリットを大きく上回っているので買って良かったと感じています。

無性にスイングしたくなるときってありませんか?
手元に置いておくと安心する一品です。

ばらもん。

スイングリズムの練習にもなりますよ

案外、ズッシリとしていて筋トレにも良いと感じています。

\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ティー選びに悩んでいませんか?私がオススメするロングティ2選!

ロングティのオススメ2選
ばらもん。

ロングティで選ぶなら、この2つだと感じています。

Tabata アクションティ
総合評価
( 5 )
メリット
  • コストパフォーマンス高いと感じている
  • ティが後ろに飛ぶことが増えた(メリット?笑)
  • スッキリとしていて構えやすい・打ちやすいと感じている
デメリット
  • うーん、思いつかない!
ダイヤゴルフ トマホークティ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • クルクルで高さ調整可能
  • 気分によって色を選択可能
  • ボールが乗せやすく・安定しやすい
デメリット
  • ティー台が硬いと刺しにくいかも?
  • インパクト時に少なからず抵抗を感じる時がある(思い込み)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次