\ぶろぐしる桜祭り開催中/ 特設ページをみてみる

【ゴルフのグリップがわからなくなったときに読むクスリ】

ゴルフのグリップが分からなくなったよ、どうしよう

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • ゴルフのグリップが分からなくなったときの個人的にイチバン効果があった対処法
本記事の根拠
  • 私自身、効果がもっとも期待ができてスイングが改善できたと考えています
本記事を読んでほしい人
  • ゴルフのグリップのやり方が分からなくなった方
  • ゴルフスイングが分からなくなった方

それでは本題に入ります。

スポンサーリンク
目次

グリップが分からなくなったらやること

グリップのやり方が分からなくなったら、ひとまずは『グリップをゆるく握ってみる』ことが個人的に大事だと考えています。

グリップをゆるゆるに握る(MAX10なら1くらいの強さ)

ポイント注意点
グリップが分からなくなったら『ゆるゆる』に握ろう!
グリップ力『1』でも、ボールは案外飛んじゃうかも?
ひとまずはウィークグリップにしてみて、曲がり具合を見てフック寄りにしてみよう!
グリップが分からなくなっても、力むのはやらないほうがいいよ!
グリップが分からなくなったときのポイントや注意点

シャンクが出始めたり、ボールの当たりが悪くなってきたら私の悪い癖が現れます。

  • 極端なフックグリップ
  • 極端なハンドファースト
  • ボールを右へ右へ右へと置く(気が付けば右足前(笑))

ボールには当たるようにはなりますが、スイングがおかしな方向へと向かっていきます・・・。
気が付いた時には、グリップをどう握ったらいいのかが分からなくなっていることがしばしばありました。

個人的に一番大事だと感じているのは、『グリップ力』です。

私のスイングが調子がいいときは、グリップ力がマックス10だとしたら『1』くらいです。
それこそ、グリップ部分と手は触れるか触れないくらいの感覚です。

握り方は、私の場合は『ウィークグリップ』寄りです。
フック寄りにするかウィーク寄りにするかは、弾道を見て判断すると良いと考えています。

私の場合は、フックグリップにするとフックが強烈になりました。
おそらくは、グリップゆるゆるにするとヘッドの返りが強くなるからです。

ばらもん。

今までは、握力と腕の力でフックグリップにしていてもヘッドの返りを抑えていたのだと考えられます

グリップ力強めでフックグリップにしている方は、グリップ力ゆるゆるにするとフックが出るかもしれませんね。

フックグリップに慣れている方が、ウィークグリップに変えると不安に感じます。
私自身、ウィークグリップに変えると違和感がすごかったです。

ですが、グリップゆるゆるウィークグリップで球が勢いよく飛んだ時には目から鱗が落ちました。

グリップゆるゆるで何が起こる?

グリップをゆるゆるに握ることで、上半身の力が抜けます。

ワッグルするときにも、ぷらんぷらんです。
クラブなんてぐねんぐねん揺れます。

ワッグルをして、クラブと腕がぶらんぶらんを確かめよう!

脱力しているくらいの力加減でもナイスショットが打てることが多いです。
逆に、グリップ力が強いときのほうがシャンクは出るし、当たりも悪いです。

なぜか?
答えはシンプル。

グリップ力が強いと上半身に力が入ってしまうから。

負の連鎖だと考えています

握る力が強い→腕に力が入る→肩に力が入る→背中に力が入る→上半身ガッチガチ

上半身に力が入ると、腕にも力が入ります。
すると、ダウンスイングのときに腕から振り下ろしてしまう傾向が強くなります。

上半身だって突っ込みやすくなります。

逆に、上半身ぷらんぷらんの状態は最高だと感じています。(私は操り人形だよぉ~くらいのレベル)
ダウンスイングのときに腰を切ると、上半身が遅れてついてくる感じです。

正の連鎖反応だと考えています

グリップゆるゆる→腕ぶらんぶらん→肩だらんだらん→背中ゆったり→上半身だつりょく~

力は全然入れていないのに、ガチガチで振っていた時くらいに飛んだ時には驚きました。

繰り返しになりますが、グリップ力を弱めたことがない方は違和感半端ないです。
正常な反応だと考えます。

  • っえ?こんなにゆるゆるでいいの?
  • こんなんで打てるわけがない
  • クラブがすっぽ抜けそうだ

試しに、グリップ力『1』でボールを打ってみてください。
今までとは違う打感を味わうことができるかもしれませんよ。

私は家でも、ユーネクストでゴルフ三昧しています!(2023.3時点)

  • 国内女子の試合を生配信で見たり・見逃し配信で見たり・・・
  • 海外のメジャー以外の試合(例えば、ザ・プレーヤーズ選手権)の松山英樹を見たり・・・
  • ゴルフ雑誌(例えば、GOLF TODAY・EVEN・週刊ゴルフダイジェストetc・・・)を読んだり・・・

正直に言って、時間がいくらあっても足りません(笑)
ユーネクストって、ゴルフ好きにはたまらないサービスだと感じているので気になる方は下記記事をチェック!

まとめ

ポイントと注意点をまとめます。

ポイント注意点
グリップが分からなくなったら『ゆるゆる』に握ろう!
グリップ力『1』でも、ボールは案外飛んじゃうかも?
ひとまずはウィークグリップにしてみて、曲がり具合を見てフック寄りにしてみよう!
グリップが分からなくなっても、力むのはやらないほうがいいよ!
グリップが分からなくなったときのポイントや注意点

いろいろとスイングで試してきましたが、一番効果があって基本となるのは『グリップゆるゆる』だと感じています。
私のスイングの調子が悪いときは、腕から振り下ろしたり上半身から突っ込むことが多いです。

しかし、『グリップゆるゆる』で上半身の力を抜くことでスイングは良い方向に向かっています。
この基本を忘れずに、練習やラウンドにのぞみたいです。以上です。

最近は、ユーネクストで海外のゴルフ中継を見たり雑誌を読みまくっています。
正直に言って、時間が足りません・・・。

ゴルフ好きにはたまらないサービスだと感じているので、下記記事をぜひご覧になってください。

\ラウンドで成果を試してみる!/

お得なプランがあるかもしれませんよ

個人的に重宝しているアイテムは『ダイヤゴルフのスイング練習器具』です。
思い立った時に部屋でスイングの確認ができます。

室内練習用ゴルフクラブ
ふと思い立ったときにスイングしたくなるときのお助けアイテム!

メリット・デメリットをご紹介します。

メリットデメリット
正しいスイングができるとインパクトゾーンで『カチッ』と音が鳴る
適度な重さがあるので筋トレにもなる
室内でもスイング練習ができる
グリップの練習にもなる
場所を取らない
ヘッドがついていないのでインパクトイメージがわきずらい
ダイヤスイング練習器具のメリット・デメリット

個人的には、メリットのほうががデメリットを大きく上回っているので買って良かったと感じています。

無性にスイングしたくなるときってありませんか?
手元に置いておくと安心する一品です。

ばらもん。

スイングリズムの練習にもなりますよ

案外、ズッシリとしていて筋トレにも良いと感じています。

\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ティー選びに悩んでいませんか?私がオススメするロングティ2選!

ロングティのオススメ2選
ばらもん。

ロングティで選ぶなら、この2つだと感じています。

Tabata アクションティ
総合評価
( 5 )
メリット
  • コストパフォーマンス高いと感じている
  • ティが後ろに飛ぶことが増えた(メリット?笑)
  • スッキリとしていて構えやすい・打ちやすいと感じている
デメリット
  • うーん、思いつかない!
ダイヤゴルフ トマホークティ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • クルクルで高さ調整可能
  • 気分によって色を選択可能
  • ボールが乗せやすく・安定しやすい
デメリット
  • ティー台が硬いと刺しにくいかも?
  • インパクト時に少なからず抵抗を感じる時がある(思い込み)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次