
外字の設定移行の方法を教えてほしい
上記のお悩みを解決します。
本記事の内容
- 外字の設定移行の方法
本記事の根拠
- Windows外字の設定移行を何台も経験しています
本記事を読んでほしい人
- Windows外字の設定移行に悩まれている方
それでは本題に入ります。
目次
eudc.tteとeudc.eufを移行
外字のフォントは、『eudc.tte』と『eudc.euf』になります。
- eudc.tte
- eudc.euf
設定移行の流れとしては、下記です。
移行先のDドライブ(任意でOK)へ移行したい 『eudc.tte』と『eudc.euf』 を貼り付け
↓
移行先のパソコンでコマンドプロンプトを実行
移行元のeudc.tteとeudc.eufの場所
\PC名\c$\Windows\Fonts

もし、自分のPC名がわからない場合は、次のように調べます。
PC名の確認方法
設定移行にはコマンドプロンプト
コマンドプロンプト(管理者で実行)を使用して、移行します。
コマンドプロンプトの使い方
STEP
下記のコードを貼り付け
確認方法
STEP
ファイル名を指定して実行を『Windowsキー』+『Rキー』で開く
このショートカットキーは頻度高しです。
覚えておいて損はありません。
STEP
『eudcedit』と入力することで、外字が開く
『eudcedit』 と入力しましょう。
STEP
移行した外字が表示されたらOK
外字の設定が移行できているのかを確認します。
まとめ

いかがでしたか?
外字の設定ファイルは、『eudc.tte』と『eudc.euf』の2つです。
- eudc.tte
- eudc.euf
『eudc.tte』と『eudc.euf』の2つのファイルをコマンドプロンプトを管理者で実行してコピペします。
2つのファイルをコマンドプロンプト(管理者)でコピペする
外字の設定移行の方法がわからずに、丸一日悩みました。
もし外字の設定をされている方は、参考にしてみてください。以上です。
※本記事の内容で実行された結果について、筆者は一切の責任を負いませんので、ご了承ください。
必ず自己責任で実行してください。