\しこちゅ~のリアルを発信ちゅ~/
【skysea】どこまで監視してる?分かるの?管理者が解説


skyseaで、どこまで監視されているのか教えてほしい
上記のお悩みを解決します。
- skyseaで監視している内容について
- 私はskyseaを使ってユーザー監視をしています
- skyseaの導入を検討している方
- skyseaを恐れているユーザーの方
それでは本題に入ります。
skyseaでどこまで監視されている?

結論です。
skyseaを使うことで、ユーザーが何をしているのか(リアルタイム)何をしていたのか?(過去)をすべて把握できると言っても良いです。
過去~リアルタイムまで監視可能

まるで、ドラえもんの道具みたいですね(未来はさすがに無理だけど・・・)
管理者である私が、主に使っているskyseaの監視機能は下記の2つです。
- 各種ログ閲覧
- 最前面ウインドウキャプション
この2つの機能さえあれば、
- ユーザーが何をしていたのか?(過去)
- ユーザーが何をしているのか?(リアルタイム)
過去~リアルタイムまで、すべてを把握することができます。
簡単ではありますが、解説します。
(※記事の特性上、skyseaの画面を載せることはできません。ご了承ください。)
操作ログ閲覧で監視(過去)

skyseaの過去監視についてです。
skyseaでは、各種ログを収集しています。
数多くあるログの中でも、私が主に使うログは下記の1つです。
『クライアント操作ログ』

クライアント操作ログは、視覚的に把握しやすいと感じているからです
『クライアント操作ログ』とは?
いま、あなたは私のブログ記事をお読みになっています。
『【skysea】どこまで分かる?監視されている?管理者が解説』ってタイトルが操作ログとして残っています。
クライアント操作ログを確認することで、ユーザーが社内パソコンで何をしていたのかがすべて分かります。
シークレットモードやプライベートモードで、インターネット閲覧している場合もタイトルをちゃんと記録しています。(webアクセスログと呼ばれるものもあります)
閲覧履歴も丸見え
クライアント操作ログに残るのは、インターネットの閲覧履歴だけではありません。
【SKYSEA】ログ一覧。管理者はどのようにチェックしているのか?
- どのフォルダを開いたのか?
- どのファイルを開いたのか?
- どんなツールを開いたのか?
ユーザーのパソコンで開いたものすべてが分かります。
skyseaからは逃れることができない、と考えた方が良いですね。
バレない(バレにくい)方法もあります。
記事がまとまり次第、公開する予定です。しました。↓

次項ではヤバい『リアルタイム監視機能』について解説