
地元工務店でリノベーションをしようと思っているけど、どうなの?
上記のお悩みを解決します。
- 地元工務店でリノベーションをした4つのメリット&2つのデメリット
- 築40年の鉄筋住宅を地元工務店でリノベーションしました
- リノベーションを検討中の方
それでは本題に入ります。
私がリノベーションを依頼した地元の工務店で感じたことです。
あくまでも個人的な意見になることをご了承ください。
4つのメリット

結論です。
地元の工務店でリノベーションをして、失敗(後悔)したなんて感じておりません。
なぜなら、メリットのほうがデメリットを上回っていると感じたからです。
私は地元工務店で、築40年の鉄筋住宅をリノベーションしました。

地元工務店でリノベーションをしたメリットは下記の4点だと感じています。
メリットだと感じた
- フットワークが軽すぎる
- 細かい要望にも応えてくれた
- 完成後にも気軽に相談できる
- マージン料が発生しない(不明な部分ではありますが)
かんたんに解説をします。
フットワークが軽すぎる
とにもかくにも、地元工務店の社長はフットワークが軽いと感じました。
例えば、食洗機の水栓工事のとき・・・

引っ越しで持ってきた食洗機のアダプターがお家の水栓に合わない、どうしよう・・・。
社長に水栓工事を電話依頼。
↓
その日の夕方に社長が水道屋さんを連れて来宅。
水道屋さんが水栓タイプを確認。
↓
翌日には、水栓工事が完了。

一般的に、食洗機の取り替え工事費用は5,000~10,000円ほどかかります。(水栓は別途費用必要な可能性あり)
が。
例えば、エアコンの電源交換工事のとき・・・

14畳用のエアコンをつけるにあたり、電源を125V→200Vに交換する必要がある、どうしよう・・・(2部屋)
社長に電源工事を電話依頼。
↓
翌朝(8:30)に、社長が電気屋さんを連れて来宅。
8:45~ | 電源交換工事開始 |
9:30 | 電源交換完了 |
一般的に、エアコンの電源工事はコンセント交換とブレーカー交換を合わせて7,000円ほどかかります。
が。
形も違うよ!


他にもメリット
リノベーションを依頼した工務店は、ブレーカーがどこに繋がっているのかを把握しています。
その点、リノベーションをした電気屋さんなら配線を熟知しているので安心です。
例えば、房掛けが反対向きについていたとき・・・

あーっ、カーテンの房掛けが反対向きについてる!どうしよう・・・
社長に房掛けが反対向きについていることを電話連絡。
↓
即日、房掛けの取り付け修正完了

私が直接、工務店の社長に電話連絡をするので対応が早かったです。
工務店の社長は、お知り合いの方が多いです。
個性豊かなメンバーたちでした
- 大工さん
- 電気屋さん
- 水道屋さん
- ガス屋さん
- クロス(壁紙)屋さん
各方面のプロフェッショナルに段取りを付けて早々に来てくれました。

さすがに、土曜日の朝8:30にピンポンが鳴ったときにはパジャマで対応しましたけどね笑
普通なら『来週くらいだろう~』と感じる工事も、翌日には仲間を引き連れてやってきてくれました。
フットワークの軽さは地元工務店ならではないでしょうか。
細かい要望にも応えてくれた
私が地元工務店の社長に依頼した要望は下記です。
- 階段手すりの取付
- 室内物干しの取り付け
- ベビーゲートの取り付け
- 家具の配置換えやゴミの処分
- Wi-Fiルーター&モデム置き場の取り付け
私たちは細かい要望を色々と出しましたが、快く受け入れてくれました。
階段手すりの取付(サービス)

階段が急なので、社長のご厚意で手すりをつけていただきました。
社長は、公共施設等で手すりの設置をするお仕事が多いらしく得意分野とのことでした。

サービス サービス~~

サービスとは思えない出来です・・・
室内物干しの取り付け(サービス)

ベルメゾンで購入した『室内物干し×3』の設置を依頼しました。
素人では、家のどこに柱があるのかは分かりません。

壁に穴あけなんて怖くてできないよ・・・
しかし、工事を実際にした社長なら柱がある場所なんて一目瞭然です。
柱のあるところに電動ドライバーで、室内物干しの取り付けをつけていただきました。
ベルメゾンの室内物干しって便利

使うときにだけ引っ張り出せる仕様。
ベビーゲートの取り付け(サービス)

階段が急なので、階段上にベビーゲートを設置することにしました。
階段上には、ベビーゲートを設置するスペースがありませんでした・・・。
しかし。
大工さんが当て木を付けて対応してくれました。


こんな作業は私では到底できません

家具の配置換えやゴミの処分
リノベーションを機に断捨離をしました。
義父家族が住んでいたので、使っていない大型家具も多かったです。
社長と大工さんたちに、大型家具を破壊してから処分をしてもらいました。

大型家具って処分に困るからとても助かりました

せーのっ(バキバキバキ!!!)
Wi-Fiルーター&モデム置き場の取り付け(サービス)


ルーターを置く場所がなくて困っているんです・・・

付けとくよぉ~
家の中心の天井付近に『Wi-Fiルーター&モデム&簡易NAS置き場』を設置していただきました。
社長のおうちでも、採用している方法なので安心です。
以前の家では、ルーターの置き場所に困っていたのですが社長のおかげで解決いたしました。
上から降ってこないように、粘着ゴムで簡易固定しています。
また、私の要望で各部屋にLAN接続端子をつけていただきました。
工事がある程度進んだ段階での依頼でしたが、受け入れてくれました。
家庭用NASを検討中の方へ

完成後にも気軽に相談できる
今回の工事を機に、地元工務店の社長とLINE友達になりました。
社長に気軽に相談することができるのはメリット大だと感じています。
LINEのメリット
- 気になったことをすぐにLINE
- 写真を撮って送る
- LINE通話する
大手ハウスメーカーの場合でも、相談すれば応えてくれるとは思います。
しかし、地元工務店のほうが距離感は近いのではないでしょうか。
マージン料が発生しない(不明な部分ではある)

大手ハウスメーカーでもリノベーションはできるはずです。
しかし、ハウスメーカーを通す場合はマージン料が発生すると考えています。
大手ハウスメーカーにリノベーション依頼をすると、下請け業者に工事を依頼することが多いと思います。
あくまで私の持論ですが、リノベーション工事と新築工事は全くの別物です。
ハウスメーカーの下請けは、自身メーカーの新築やリノベーションには強いでしょうがそれ以外には『???』というところです。
リノベーションに関しては、地元工務店の経験値がものを言うのではないでしょうか。
それこそ、社長はリノベーション・納屋の修理・施設の手すり工事・大手からの依頼の実績があります。
経験値で言えば、地元工務店は大手ハウスメーカーの下請けにも負けず劣らずだと感じています。
かつ、マージン料が発生しないと考えれば地元工務店にリノベーション依頼するのは大アリ?
2つのデメリット
私が地元工務店にリノベーションを依頼したデメリットはあったのか必死に考えました。
なんとかひねりだしたデメリットは下記の2点です。(とは言っても1つはメリット寄りです)
デメリット?
- 自分たちで調達する&決めることがまぁまぁあったこと(メリットにもなり得る)
- 社長がアポを忘れがちだった笑
かんたんに解説します。
自分たちで調達&決めることが手間?
解説の前に大事なことを言っておきます。
『自分たちで調達する&決めることがまぁまぁあったこと』はメリットでもあると感じています。
メリット
- 自分たち好みのデザインを選択できる
- 費用を安く抑えることができる
デメリット
- 調達&選ぶ手間が発生する

今回のリノベーションで自分たちで調達したものは下記の3点です
- 照明
- カーテンレール
- 房掛け(カーテンを縛るところ)
タブで切替可能

ケーズデンキで照明をまとめ買いすることで、大幅値引きしてもらいました。(アマゾン最安値よりも安かった)

ただ、照明を選ぶのに少し苦労したのは本当です
照明を選ぶポイント
- 価格
- 明るさ
- メーカー
- デザイン
- 調光機能の有無
アマゾンや楽天で照明の口コミを見て選びました。
自分たち好みの照明を選ぶことができるので、しっくり来たときには大満足でした。

社長がアポを忘れがちだった笑
社長が予定を忘れることが何回かありました笑。
大手ハウスメーカーが、アポをすっぽかすと大問題になります。
しかし、地元工務店社長のすっぽかしはかわいいものです爆。
例えば
- 社長がネット回線工事の立ち会い日を忘れていて遠出していた
モデムを置く場所の打ち合わせのため、回線業者と社長と私とで集まる日がありました。
しかし。
時間になっても社長は現れません。
予定時間よりも20分すぎたところで社長に電話しました。

社長ー、今日打ち合わせですよー

今日だっけっか?!

笑
私自身も、社長にバシバシ電話をしていたこともすっぽかしてしまう要因だったと反省しています。
地元工務店の探し方・選び方

地元の工務店を実際に利用した方の口コミがイチバンではないでしょうか。
私の場合は、親戚が社長と顔見知りでした。
親戚が社長に納屋の修理や増築工事を依頼した実績もあり、私自身が社長の仕事ぶりや人柄の良さを肌で感じていました。
まとめ
私が地元工務店でリノベーションをして感じたメリット&デメリットをまとめます。
メリットだと感じた
- フットワークが軽すぎる
- 細かい要望にも応えてくれた
- 完成後にも気軽に相談できる
- マージン料が発生しない(不明な部分ではありますが)
デメリットだと感じた
- 自分たちで調達する&決めることがまぁまぁあったこと(メリットにもなり得る)
- 社長がアポを忘れがちだった笑
あくまでも、私が依頼した工務店でのお話になることをご了承ください。以上です。
