
モデルナワクチンの2回目を接種後、発熱はいつから~いつまでだった?
上記のお悩みを解決します。
- 2回目のモデルナワクチンを接種後の熱の推移
- 副反応への準備や対処法
- 私の場合は、熱のピークはモデルナワクチン2回目を接種してから約24時間後でした。(最高38.7度)
- 副反応に適切に対処して、乗り切ることができました。
- 2回目のモデルナワクチンの副反応が気になっている方
それでは本題に入ります。
モデルナ2回目発熱いつから?

結論です。
私が2回目のモデルナワクチンを接種してから発熱したのは、翌朝(約15時間後)でした。
翌朝には発熱していた(37.9度)
私が2回目のモデルナワクチンを接種したのは、15:00頃です。
接種した当日は、体になんの異変も感じることはありませんでした。
そして、特に何事もなく夜を迎えました。

なんだ、取り越し苦労もいいところだったな
一安心した私は、そのまま眠りにつきました。
しかし、モデルナワクチン2回目はそんなに優しくはありませんでした。
夜中に寒くて目が覚めました。

っさ、さむいっ
9月とは言え、室温は27度くらいです。
横を見ると妻も子供たちも布団をかぶっていません。
寒くてたまらなくなった私は、羽毛布団を引っ張り出しました。
布団をかぶっても寒くて寒くて震えていました。
とにかく寒くて震えた!
熱が上がり始めるときの悪寒ってやつです。
結局は、夜中の3時頃から朝までまともに眠ることができませんでした。
悪寒と同時に、全身の倦怠感が増してきました。
腰痛持ちの私は、腰がズッシリとだるおも~い感じがありました。
モデルナ2回目発熱いつまで?

結論です。
2回目のモデルナワクチン接種してから2日後の朝(約40時間後)には、熱はおさまっていました。(37.5度)
頭痛が少しだけ残っていますが、仕事に支障はありません。
約40時間後には、熱はおさまっていた。
簡単ではありますが、熱の推移をご紹介します。
モデルナ2回目接種後の熱の推移
時刻 | 体温 | 備考 |
---|---|---|
14:00 | 36.7 | 2回目接種 |
日付変更 | ||
6:30 | 37.9 | カロナール服用 |
9:00 | 37.5 | |
11:30 | 38.3 | カロナール服用 |
12:30 | 38.5 | |
16:00 | 38.7 | カロナール服用 |
21:00 | 38.1 | カロナール服用 |
日付変更 | ||
6:30 | 37.5 | カロナール服用 |
8:00 | 36.7 |
ワクチン2回接種後の翌日は、頭の左右がずーっとズッキンズッキンと痛かったです。
眠たいのに、頭痛と全身の倦怠感のせいで眠ることができません。
38.7度まで熱が上がった時には、『これはやばい』と感じました。
熱が上がった時には、『カロナール(解熱剤)』を服用しました。
解熱剤は『カロナール』を飲んだよ!
副反応への対処

2回目モデルナワクチンの副反応への対処法を5つまとめておきます。
ばらもん。オリジナル
- 職場には事前に休む可能性があることを伝えておく
- ポカリスエットを購入しておく
- 掛け布団を用意しておく
- ゼリーを購入しておく
- ボヘミアンラプソディー
簡単ではありますが、ご紹介します。
職場には事前に休む可能性があることを伝えておく
職場には事前に休む可能性があることを伝えておくことをオススメします。
『2回目のモデルナワクチンの接種があるので、お休みを頂くかもしれません』と、上司に事前連絡しておきました。
上司自身も、副反応で休んでいたので理解を得ることは簡単でした笑。
副反応が出ない可能性もありますので、事前に有休を取っておくことは個人的には微妙だと感じています。
ちなみに、妻は副反応が出なかったため翌日も通常通りに出社しています。
しかし、どちらかと言えば職場を休む可能性のほうが高いです。
仕事の引き継ぎはしっかりとしておくことをオススメします。
- 副反応は個人差が大きい!
- 仕事の引き継ぎはちゃんとしておこう!
ポカリスエットを購入しておく
水分補給は大切です。
1日でポカリスエット2リットルを飲み切りました。
昔から風邪を引いたときには、ポカリスエットが定番です笑。
水分補給できるように準備しておこう!
掛け布団を用意しておく
掛ふとんや毛布をすぐに取り出せるようにしておくことをオススメします。
私の場合は、2回目のモデルナワクチンを接種した晩に悪寒が走りました。
夏場でも悪寒で震える可能性があります。
上司も副反応が出始めたときに毛布を引っ張り出してきて、くるまったと言っていました
悪寒が走っているときって、クーラーの風が当たるだけでも痛いんですよね。
不快な感じを避けるためにも、掛ふとんや毛布の準備はしておいたほうが良いです。
掛け布団や毛布はすぐ取れる場所に置いておくほうが安心!
ゼリーを購入しておく
ゼリーなど、食べやすいものを用意しておくことをオススメします。
2回目のモデルナワクチンを接種した翌日は、食欲は皆無でした。
しかし、解熱剤のカロナールを飲むときに空腹は避けたいところです。
何かしら食べておく必要があります。
ゼリーなら、あっさり食べることができたので助けられました。
ウィダーインゼリーもオススメ!
ボヘミアンラプソディー

ボヘミアンラプソディー
何を言ってるの?と思われましたか?
熱に打ち勝つためには、テンションを上げることが大切です。
ずーっと横になっているだけでは、鬱々してきます。
気を紛らわすために、録画番組を見ることにしました。

なんか映画でも見るかぁ
今まで録画しておいた番組をサーチしていると・・・。
目に飛び込んできた映画タイトル。
ボヘミアンラプソディー
ズンチャッ!ズンチャッチャ!
テンションが上がった私の体温は、ピークに達しました(38.7度)
テンションが上がる音楽や映画を見て気を紛らわそう?!
まとめ
2回目のモデルナワクチンの副反応についてご紹介しました。
副反応には個人差があります。
- 妻は、熱が出ることはなく翌日に仕事にも行きました。
- 会社の上司は、39.5度まで熱が出て2日間お休みしました。
本記事は、モデルナワクチン2回目のリアルな副反応を知っていただきたく公開しました。
ワクチン接種を怖がらせるための記事では決してありません。
副反応を知っておけば、準備しておくことや対処法も分かります。
モデルナワクチンの接種を検討している方の参考になれば幸いです。以上です。