\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

三交代辞めたいときに読みたい大きな3つのメリット

製造業で働いてるよ

三交代をそろそろ辞めたいんだけど、辞めてもいいのかな?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 三交代の大きな3つのメリット
本記事を読んでほしい人
  • 三交代がキツい・夜勤に慣れなくて三交代をやめたいと考えている方

それでは本題に入ります。

本記事は製造業の三交代をもとにお話をしております。

スポンサーリンク
目次

三交代を辞めたい理由

三交代辞めたいイチバンの理由は、『夜勤に慣れるまでが大変だから』だと感じています。

結論から申し上げますと、夜勤にはメリットもあります。
『夜勤が大変』という理由だけで辞めたいと考えるのはもったいないです。

夜勤のメリット(※会社によります)

  • 深夜手当がつく
  • 常勤スタッフがいない
  • 変わらないサイクル

簡単ではありますが、解説をします。

深夜手当がつく

当然のことながら、夜勤は深夜手当が付きます。(22:00~翌朝5:00は25%以上割増)

例えば、23:00~翌朝7:00まで仕事(仮に、深夜手当は25%割り増しだとします)

23:00~5:00までは深夜手当がプラスされます(休憩時間の深夜手当は会社規則によります)。
通常の時給が2,000円なら、500円アップです。

500円×6時間=3,000円の深夜手当がつくことになります。
夜勤がひと月に9回あったとしたら、27,000円の深夜手当になります。

年収に換算すれば、324,000円です。
深夜手当って結構バカにできない存在です。

能力や勤務年数によって、時給はどんどん上がります。
三交代を定年退職するまで続けた場合、深夜手当だけでも莫大な金額になっています。

深夜手当がつくことが、三交代の1つ目のメリットです。

常勤スタッフがいない

会社や部署の要素が強い話にはなりますが、夜勤は常勤スタッフが会社にいません。

常勤スタッフの中には、厳しい人がいたりしませんか?(特に役員や部長クラス)
会社によったら、定期的に現場を役員が見回ることもあります。

役員がいつ現場に来るか分からない昼勤は落ち着きません。
逆に、夜勤ならトラブルでも起きない限り役員クラスが現場に来ることはありません。

それこそ、スマホゲームに興じていたり・YouTubeを見ている現場の方を見たことがあります。
本来はダメなことではありますが、夜勤が良い息抜きになっていることも事実だと感じております。

変わらないサイクル

会社にもよりますが、3回勤務したら翌日は平日だろうがお休みです。

変わらないサイクル(※会社によります)

  • 23:00~7:00勤務3回
  • お休み
  • 15:00~23:00勤務3回
  • お休み
  • 7:00~15:00勤務3回
  • お休み
  • 再び夜勤

平日に休めるメリットは非常に大きいと感じています。

  • 子供の送り迎えをすることができる
  • 家で自分一人で過ごすことができる
  • どこに行っても空いている(ゴルフ場も空いているしとにかく安い)

三交代のイチバンのメリットは、『定期的に平日に休めること』だと考えています。
常勤スタッフは、基本的に土日祝のお休みになります。

平日に年休を取得して、ゴルフに行くわけにもいきませんからね(笑)。

まとめ

ポイントと注意点をまとめておきます。

ポイント注意点
定期的に平日に休みがあることが大きなポイント!
夜勤は常勤スタッフ(役員や上司)がいないから気が楽だよ!
夜勤は深夜手当がついて、年単位で考えた大きな金額になるよ!
夜勤は体が慣れるまでは大変かも
ポイントと注意点

三交代は、体が慣れるまでは大変なことは確かです。
しかし、夜勤だからこそ得ることができるメリットも多くあります。

メリット・デメリットを天秤にかけてみて、続けるか・辞めるかを決めることが大切だと感じております。以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次