
お酒をやめてみよう!そう思って付け始めた戒め日記のような記事です
上記のお悩みを解決します。
- 1週間断酒して感じたポイントと注意点
- お酒を飲まないと寝ることができませんでした
- 1.8リットルのパック酒は5日ほどで飲み切っていました
- 休みの日は家族に隠れて明るいうちから飲酒していました
- お酒のストックがないと不安です(本記事執筆時点でも)
- 断酒を検討している方
それでは本題に入ります。
最初にポイントと注意点をまとめておきます。
ポイント | 注意点 |
---|---|
運動がしたくなってきたよ 早めにお布団に入るのがコツかも お酒が飲みたくなったら牛乳をがぶ飲みしたよ 寝起きはしんどいけど、起きたら体はシャキッとしたよ | 最初の休日前の夜が山場だったよ とにかく寝れない。睡眠時間は約2時間だったよ お酒をたくさん飲むことはトラブルに繋がることが多いよ 睡眠不足と中途半端な睡眠のせいか寝起きがお酒を飲んでいた時よりもしんどかったよ |
断酒を決意した理由
お酒をやめて1週間経過しました。
『なんだまだ1週間じゃないか』
と、思われるかもしれません。
しかし、飲酒が常態化している方にとって最初の1週間って大変だと思うんです。
特に、休日前にお酒を我慢することは難しいと感じました。
以前は、菊正宗って日本酒を毎日3合は飲んでいました。
1.8リットル紙パックは1週間たたないうちに空っぽです。
お酒が足りなくなるのが不安で、新品の紙パックを常備していました。
休みの日は、家族に隠れて16時前頃から飲むこともしばしばありました。
そして、酔ったせいもあって家族を悲しませるできごとを起こしてしまいました。
私はシラフでも、いとど我慢がきかない方です。
お酒が入ると、性格がさらに悪くなってしまいます。
これを機にお酒と距離を置こうと決心。
断酒を始めた次第です。
眠れない
本記事を公開時点で、お酒をやめて1週間経過しました。
11/23からお酒は一滴たりとも口にしておりません。
夜、寝付けません・寝れません
子供たちを寝かしつけるので、21時にはお布団に入ります。
しかし、寝付けない・・・。
お酒を飲んでいた頃は、布団に入って一瞬で寝ていました。
妻曰く、寝ながらしゃっくりをしているときもあったとのこと。(完全にお酒の影響)
しかし、お酒を飲まくなってからというもの布団に入ってみても寝れない。寝付けない。目が冴える。
布団の中でずーっとゴロゴロしているだけ。
子供の習い事のこととか、仕事のこととか、ゴルフのこととか、いろんなことを考えてしまう。
ちょっと寝たかな?と思って時計を見てみると、まだ23時20分。
布団から出てしまうとお酒を飲んでしまいそうなので、布団に頑張ってとどまります。
さらに、ずーっとゴロゴロしていると新聞配達のバイクの音がします。
時計を見ると4時頃。
目が冴えて全く眠ることができません。
いつの間にか寝ているみたいで、6時の市のチャイムで目が覚めます。
4時~6時の2時間ほどは寝ているようですが、寝起きがむっちゃくちゃにしんどいです。
むしろお酒を飲んでいた時の方が目覚めはスッキリしていました。(飲みすぎた翌日の起床はさすがにしんどいですが)
睡眠不足と中途半端な睡眠のせいで寝起きがとにかくしんどい。
ただ、不思議なことに起きてから少し活動すると体はシャキッとしました。
お酒をやめて1週間目は、とにかく眠れないことを実感しました。
自分が寝酒に頼っていたことに気づくことができました。
どうやってお酒を我慢した?
私が、お酒を我慢した方法は下記です。
- 牛乳がぶ飲み
- 空腹を避ける
- 自分が犯した過ちを思い出す
簡単に解説をします。
最初の山場は、休日前の金・土でした。
休み前には深酒をする傾向があったので、踏ん張りました。
牛乳がぶ飲み
お酒が飲みたくなったら、牛乳をがぶ飲みしました。
牛乳を飲むと胃が満たされて、お酒も飲みたくなくなりました。
牛乳をたくさん飲むと、気持ち悪くなるのでお酒なんか到底飲もうとは思えませんでした。
牛乳以外にも、コーラやサイダー等の炭酸飲料も飲むようにしました。
お酒が飲みたくなったら、とにかく別のものを飲むことでお酒を回避することができました。
空腹を避ける
空腹時のお酒飲みたい欲求はものすごいです。
空腹にならないためにも、つまみ食いが増えました。
夕食をガッツリ食べるのはもちろん、寝る前にもおにぎりや晩御飯の残りのおかずを食べました。
空腹は最大の敵です。
先述しましたが、牛乳をがぶ飲みすることで空腹をまぎらわすこともできました。
お酒以外にもアイスを食べる楽しみを見出しました。
惜しげもなくハーゲンダッツを食べあさりました。
個人的ではありますが、牛乳は結構オススメです。
自分が家族に犯した過ちを思い出す
酔った勢いで、子供たちの前で妻と喧嘩をしました。
結果、子供たちにつらい思いをさせてしまいました。
子供たちにとって親の喧嘩ほど見たくないものはありませんよね。
長男は『喧嘩はやめて喧嘩はやめて』としくしく泣きじゃくっていました。
とてもつらかったです。
さらに、私はむしゃくしゃした勢いで足元にあったアンパンマンカーを蹴飛ばしました。
予想よりもズシッと重かったアンパンマンカーは、私の足の甲を破壊しました。
(次男がアンパンマンカーの中に、トミカを大量に入れていました。)
2日間は右足を引きづりながら歩いていました。
整形外科にも行こうかと思いましたが、自分の過ちなので行くことはやめました。
足の甲は1週間たった今でも痛みがあります。
この痛みもお酒に手を出さないストッパーになっています。
アンパンマンカーは壁に当たった勢いで取っ手が折れてしまいました。
次男が楽しく乗っていたおもちゃを破壊した最低な父親です。

ほんと、アホなことをしたなと自分が嫌になるくらいです。
お酒が飲みたくなったら、自分の過ちを思い出して牛乳をがぶ飲みしてこの1週間を乗り切りました。
変化したことは?
お酒をやめてからまだ1週間しかたっていませんが、変化を感じたことを挙げておきます。
- 寛容になった気がする
- 運動がしたくなってきた
- お酒って飲まなくてもいいものかもって思えてきた
簡単に解説をしておきます。
寛容になった気がする
お酒を飲んでいたときよりも、寛容になったかなぁと感じます。
以前は、通勤時の混んでいる時間帯に車を運転するとイライラすることが多かったです。
しかし、今は車が目の前に割り込んできても『あぁ~急いでいるんやねぇ』みたいに感じるようになりました。
なんとなくですが、我慢がきくようになった気がします。
それと、普段の日の夕方。
以前は、仕事から帰ってきたらはやくお酒を飲みたいとピリピリしていました。
今は、ゆっくりと子供の宿題や準備を見ることができるようになりました。
運動がしたくなってきた
体を動かしたい、鍛えたい、と思うことが増えました。
- 隙間時間でストレッチをしたり
- 休みの日に子供たちと公園で走り回ったり
- 会社でエレベーターではなく、階段を使うようになったり
- 私はゴルフが好きなので、ゴルフのラウンドに行ったり(家族に大迷惑をかけますが)
お酒を飲んでいた時よりも、考え方が健康的になった気がします。
飲まなくてもいいものかもって思えてきた
お酒って案外、我慢できることに気づきました。
日が経つにつれて、『飲まなくてもいいものかも?』って思えてきました。
お酒を飲むと気分が高揚するし、ストレス発散もできます。
しかし、それって刹那的です。
飲みすぎた翌朝に待っているものは、頭痛・吐き気・腹痛・飲みすぎた後悔。
二日酔いは、せっかくの休日を無駄にする行為です。
仕事の日に二日酔いになったときには、会社にも迷惑をかけてしまいます。
二日酔いほどアホらしいことは無いと分かっていましたが、繰り返すことが多かったです。
1週間ではありますが、お酒をやめて気付いたことがあります。
アルコールが全く入っていない体で、爽快な朝日を浴びながら飲むブラックコーヒーほど美味しいものはありません。
朝の透き通った空気が最高のおつまみです。
お酒のない生活の方が、人生は豊かになり幸福度は高まるかもしれませんね。
まとめ
お酒をやめて1週間目のポイントと注意点をまとめておきます。
ポイント | 注意点 |
---|---|
運動がしたくなってきたよ 早めにお布団に入るのがコツかも お酒が飲みたくなったら牛乳をがぶ飲みしたよ 寝起きはしんどいけど、起きたら体はシャキッとしたよ | 最初の休日前の夜が山場だったよ とにかく寝れない。睡眠時間は約2時間だったよ お酒をたくさん飲むことはトラブルに繋がることが多いよ 睡眠不足と中途半端な睡眠のせいか寝起きがお酒を飲んでいた時よりもしんどかったよ |
以上です。