悩む人小豆島ってどんなところ?
半日で日帰りのモデルコースを教えてほしい
妊娠初期だけど大丈夫かなぁ?
- 小豆島の半日日帰りのモデルコース
- 各観光スポットのオススメ度
- 妊娠初期に小豆島旅行をしてきました
- 妊娠初期に旅行を検討している方
- 小豆島に半日日帰りの旅行を検討している方
それでは本題に入ります。
小豆島半日観光のスケジュール
ピヨ丸今回の旅行のスケジュールを簡単に説明するよ
妻私は妊娠初期でした
1日目
| 11:35 | 高松サンポート発 |
| 12:35 | 土庄港着 |
| 13:00 | 道の駅小豆島オリーブ公園 |
| 14:00 | 金両醤油 |
| 14:30 | FOREST酒蔵MORIKUNIギャラリー |
| 15:00 | 二十四の瞳映画村 |
| 16:00 | ベイリゾートホテル小豆島チェックイン |
2日目
| 昼過ぎ | 急遽帰宅することに |
ピヨ丸2日目にエンジェルロードを計画していたけどやめました
妻強風だったからね
ピヨ丸妻も妊娠初期のため、無理は禁物です。早めに切り上げて帰宅したよ
妻帰ってきて数週間後に重症妊娠悪阻で3週間入院したよ

妊娠初期は体調が変わりやすいので、旅行はやめておいたほうが無難だと感じました。
無理のない範囲で旅行予定を組みましたが、妊娠初期は旅行は控えておいたほうが良いと実感しました。
ピヨ丸観光は1日目の昼からだけだったので、”半日観光の日帰り”ボリュームでした
妻本記事では、1日目に観光したところをご紹介します
※こちらのサイトで引用させて頂いている営業時間・定休日・料金などは最新の情報ではない可能性があります。
事前に公式情報でご確認ください。
小豆島フェリー(船酔いでつわり悪化)

ピヨ丸長男3歳は初めてのフェリーです
長男すげー!風もすげー!
高松サンポートのフェリー乗り場から車で乗船して、小豆島の土庄港へ向かいました。
妻土庄って、なんて読むの?
ピヨ丸”とのしょう”だよ
四国フェリーグループ小豆島フェリー株式会社からWEB予約をしました。
ピヨ丸船にかかった料金と時間をご紹介します
| 乗船場所 | 料金(税込) | 時刻 |
|---|---|---|
| 往路(行き)高松→土庄 | 車輌料金4,940円 旅客料金690円 合計5,630円 | 発 11:35 → 着 12:35 |
| 復路(帰り)土庄→高松 | 車輌料金4,940円 旅客料金690円 合計5,630円 | 発 17:30 → 着 18:35 |
ピヨ丸フェリーに乗るためには車検証が必要でした!
デッキに出ると風が強くて驚きました。
遠くに見えるのが屋島です。

妻は、乗船後から船揺れでつわりが悪化しました。
女性専用席で、到着までずーっと寝ていました。
妊娠初期は船酔いでつわりが悪化しやすいかも?
ピヨ丸高松からは、1時間ほどで土庄港に着きます
道の駅小豆島オリーブ公園

ピヨ丸ギリシャ風車は、土庄港からは車で約30分だよ
オリーブ公園のいちばんの目玉は『ギリシャ風車』です。
オリーブ記念館に行くと『魔法のほうき』が無料貸出できます。
『魔法のほうき』にまたがって魔女の宅急便になれる!
ギリシャ風車の周りには『魔法のほうき』を持った魔法使いの方々が多くいらっしゃいました。
オリーブ公園の『ほうき』で魔女の宅急便
ピヨ丸ツイートをご紹介します、映えまくりですね!
ピヨ丸ふんどし?!
オリーブ公園でお土産

ピヨ丸オリーブ公園でお土産を買ったよ
妻オリーブオイルの種類が豊富でした
私と長男は園内を散策していました。
園内のいたるところにオリーブの木があります。

小豆島に来たからには、『オリーブ公園』は外せないスポットだと感じました。
オリーブ公園アクセス
| 住所 | 〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村 甲1941−1 |
| 営業時間 | 8時30分~17時00分 |
| 電話番号 | 0879-82-2200 |
| 定休日 | なし |
金両醤油

ピヨ丸金両醤油さんは、オリーブ公園からは車で10分ほどです
小豆島はお醤油が有名です。
金両醤油さんで、醤油のお土産を買いました。


金両醤油アクセス
| 住所 | 〒761-4426 香川県小豆郡小豆島町馬木 甲842 1 |
| 営業時間 | 9時00分~17時00分(日曜日は10時~) |
| 電話番号 | 0879-82-3333 |
| 定休日 | なし |
マルキン醤油
小豆島で、他に有名な醤油屋さんは『マルキン醤油』さんです。
ピヨ丸ツイートをご紹介します
妻しょうゆソフトクリーム食べてみたかった
マルキン醤油記念館アクセス
| 住所 | 〒761-4421 香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850 |
| 営業時間 | 9時00分~16時00分 |
| 電話番号 | 0879-82-0047 |
| 定休日 | なし |
ピヨ丸マルキン醤油記念館は見学ができるよ。大人210円、小人100円です(令和元年10月1日時点の料金)
FOREST酒蔵MORIKUNIギャラリー

ピヨ丸小豆島唯一の酒蔵です。妻と長男は車に待機してもらって私だけが買いに行きました
古民家風のお店の中に入ると、たくさんのお客さんがいらっしゃいました。
試飲もできるので、運転がなければ試飲してみたかったです。
ピヨ丸ツイートをご紹介します
FOREST酒蔵MORIKUNIギャラリーでは、自分用のお酒とお土産を買いました。
ピヨ丸今日の晩酌用をゲット~♪
FOREST酒蔵MORIKUNIギャラリーアクセス
| 住所 | 〒761-4426 香川県小豆郡小豆島町馬木 甲 1010-1 |
| 営業時間 | 9時00分~17時00分 |
| 電話番号 | 0879-61-2077 |
| 定休日 | 木曜日 |
駐車場(無料)に停めてから、裏手に歩いていくとお店があります。
初めての方は、少し分かりづらいかもしれません。
二十四の瞳映画村

ピヨ丸24の瞳映画村は、FOREST酒蔵MORIKUNIギャラリーからは、車で約15分です
映画村の中を流れている『小川』が綺麗でした。
施設内は、とてもキレイに整備されていました。
園内各所には、トイレの備え付けもありました。
おむつ替えも安心&道も整備されているのでベビーカーでも大丈夫
小川には、たくさんの魚がいます。
100円でエサを買うことができたので、ひとつ買いました。
頭に傷があるお魚は『こぶちゃん』というお名前だそうです。

この日の天気はあいにくの曇り。
風も強かったので、海辺は大荒れでした。

ピヨ丸晴れていたら絶景だったろうなぁ
『苗羽小学校 田浦分校』。
映画村の施設内にあります。

ピヨ丸教室にも入ることができます

二十四の瞳映画村アクセス
| 住所 | 〒761-4424 香川県小豆郡小豆島町田浦甲931 |
| 営業時間 | 9時00分~17時00分 |
| 電話番号 | 0879-82-2455 |
| 定休日 | なし |
ピヨ丸無料駐車場はとても広かったです
ピヨ丸映画村から歩いて10分程にある”岬の分教場”に行かれる場合はセット券の方がお得です
| 入場料 | 岬の分教場セット料金 | |
|---|---|---|
| 大人(中学生以上) | 890円 | 1,000円 |
| 子供(小学生) | 450円 | 500円 |
岬の分教場アクセス
| 住所 | 〒761-4424 香川県小豆郡小豆島町田浦乙7 |
ベイリゾートホテル小豆島

ピヨ丸宿泊先は『ベイリゾートホテル小豆島』にしました
- 貸切風呂あり!
- 自家源泉の天然温泉!
- 全室オーシャンビュー!
- メニュー豊富なバイキング!
- 子どもも入れるプール付き!(夏季限定)
夕・朝食バイキング付きで¥35,100(当時)でした。(大人2名・幼児1名)
ピヨ丸貸切風呂を考えていたけど、強風でNGでした
お部屋からは、海・オリーブ畑・プールが見えます。

オリーブバイキング
ピヨ丸晩御飯は海鮮料理が豊富なバイキングでした
長男はメロン・バナナ・トマトばかりを食べていました。
長男トマトが甘くてフルーツみたいだったよ
妻私はつわり中なので、お素麺などあっさり系したよ
お素麺は、小豆島名産の手延素麺でした!
浴衣の種類が豊富

ピヨ丸ベイリゾートホテル小豆島は浴衣の種類が豊富です
- 子ども用の浴衣
- 女性には種類豊富な色浴衣や下駄
ボードゲームなどの無料貸出コーナー
ピヨ丸無料貸出コーナーで、ひとつだけ選んでお部屋に持ち込むことができました
- 人生ゲームなどのボードゲーム
- DVDプレーヤー
- etc・・・
長男がトーマスに夢中でしたので、DVDプレーヤーを貸していただきました。
ピヨ丸旅行に来てまでDVDを見ないでよ
長男とーますぅ!!!
2日目 エンジェルロードは強風のため断念
ピヨ丸朝から風がとても強かったです
エンジェルロードの近くまで行きましたが、強風のため断念しました。
妻の体調も心配だったので、夕方予定のフェリーを昼過ぎに変更しました。
妻下の子が大きくなったらまた行こうね
まとめ
ポイントや注意点をまとめておきます。
| ポイント | 注意点 |
|---|---|
| ギリシャ風車で魔女の宅急便! オリーブ記念館でオリーブづくしのお土産購入! 金両醤油orマルキン醤油でお醤油三昧! 酒蔵MORIKUNIギャラリーはお酒好きにはたまらないスポット! 24の瞳映画村で先生&生徒気分! 夕日×エンジェルロードはインスタ映え間違いなし?! | 妊娠初期は体調も変化しやすかったので、無理な計画は立てないほうが良かったかも? |
今回は強風のためエンジェルロードは断念しました。(残念・・・。)
小豆島での観光は1日目のお昼からでしたので、観光したのは実質”半日”だけです。
フェリーをもう1便早いのにすることで、エンジェルロードに行く時間もあったと考えています。
私が実際に体験してきた『小豆島半日観光』は以上です!
\小豆島で楽しい思い出をつくってみる/
準備(3歳用)
ピヨ丸(参考までに)今回の旅行に持っていった長男の準備物です
| 持ち物 | 必要度 | 備考 |
|---|---|---|
| 水着・サンダル | エンジェルロード用 | |
| 水筒 | 必須レベル | |
| 着替え | 5セットあれば安心 | |
| 帽子・日焼け止め | 5月でしたが日差しは強めでした エンジェルロードに行くならなおさら | |
| ベビー用便座 | ホテル用 | |
| ベビー用踏み台 | ホテル用 | |
| スプーン、フォーク、お箸 | 外食用 | |
| トーマスやドラえもんDVD | 移動中やホテルで見ました | |
| おやつ | 船や車で移動中用にも食べました | |
| ばんそうこう | 万が一のため | |
| 100均のスコップ・ショベル | エンジェルロードで遊べる?と思って車に積んでいました | |
| 虫よけグッズ | 虫対策 | |
| 歯ブラシ | 念のため | |
| アルコール除菌シート | あったら安心 | |
| おむつ | 夜用 |
