
1歳のお絵かきボードは、アンパンマン?うーたん?どっちがいい?
上記のお悩みを解決します。
- 『アンパンマン』と『うーたん』のお絵かきボードについて
- 長男が1歳の時には『アンパンマン』、次男が1歳の時には『うーたん』のお絵かきボードをプレゼントしました
- 1歳のお絵かきボードの購入を検討している方
それでは本題に入ります。
1歳 お絵かきボード
1歳のお絵かきボードの代表は2つあると感じています。
私は、下記の2点を子供たちにプレゼントしました。
長男が1歳の時には『アンパンマン』

次男が1歳の時には『うーたん』

2つのお絵かきボードを購入して感じたことは下記です。
書き心地・付属品等は基本的に同じ
実際に使ってみて、基本的な作りや使用感は同じだと感じました。
そのため、『アンパンマン』か『うーたん』かで悩まれている場合は子供の好みで決めるとよいと考えています。

価格で決めても良いですね
お絵かきボードは、私たち大人もハマってしまいます。
絵を描いていると、良い気分転換にもなるのでおススメです。
ばらもん。作アンパンマン

ばらもん。作うーたん

それでは、『アンパンマンかいて育脳!らくがき教室ジュニア』と『ワンワンとうーたん のびのびおえかきボード』をご紹介します。
アンパンマンかいて育脳!らくがき教室ジュニア
『アンパンマンかいて育脳!らくがき教室ジュニア』

長男が1歳のころにプレゼントしました。
5年経った現在では、だいぶボロボロになりました。
ペンをなくしてしまったので、ペンは別途購入しました。
ペンはなくしやすいかも!?
長男は、5歳になった今でもお絵かきを遊んでいます。
長い間遊ぶことができるのも、お絵かきボードのメリットではないでしょうか。
ちなみに、長男の作品の変遷をご紹介します。
4歳ころの作品。
何かわかりますか?

5歳ころの作品。

ワンワンとうーたん のびのびおえかきボード
『ワンワンとうーたん のびのびおえかきボード』

アンパンマンのお絵かきボードと同様に、『お絵かきシート』が付いています。
『お絵かきシート』こんなの。

『お絵かきシート』を使うことができるようになるのは『2歳ころ~』って感じです。
1歳次男の場合は、▲やペンを使って描くのが楽しいようです。
お絵かきボード注意点

私がお絵かきボードを使う上で感じた注意点は、下記の1点です。
ペンをくわえて歩き回る
1歳次男は、まさしく現在でペンをくわえた状態で歩き回ることがあります。
くわえた状態でコケタときに、口の中をケガしないのか心配です。
ペンをくわえて歩いているときには、『危ないからやめようね』と次男1歳に諭しています。
まとめ
『アンパンマン』と『うーたん』のお絵かきボードをご紹介しました。
私が実際に描いてみたところ、両社ともほぼ同じ印象を受けました。
ですので、子供が好きなキャラクターの方を選ぶと良いと感じます。
冒頭にも書きましたが、大人もお絵かきにハマります笑。
我が家では、メモ書き代わりに使うこともあります。
子供の文字や数字を書く練習にも使うことができます。
こんな感じ。

長男が字を書き始めた当初は、鏡文字ばかりでした。以上です。
僕!アンパンマン!
鏡文字に関する記事は下記です。

うーたんだよ!