\しこちゅ~のリアルを発信ちゅ~/
【松山城ロープウェイ】無料駐車場から歩いて15分!


松山城ロープウェイ近くの無料駐車場を教えてほしい
ロープウェイ街ってどんなところ?
上記のお悩みを解決します。
- 二の丸庭園駐車場(無料)から松山城までのルートをご紹介
それでは本題に入ります。
二の丸庭園駐車場(無料)アクセス
住所 | 〒790-0007愛媛県松山市堀之内 |
TEL | 089-921-2000 |
松山城近辺で無料の駐車場は『二の丸庭園駐車場』しか知りません。
二の丸庭園駐車場からロープウェイ乗り場までは、歩いて15分ほどです。
堀の内公園で遊んでから、ロープウェイ乗り場に向かいました。
堀の内公園で遊ぶ人たちも多く停めているので、二の丸庭園駐車場は『満車の可能性』が高いです。
満車の可能性が高い、夜間は施錠される
夜間は施錠されますので、注意してください。
時期によって営業時間が変わります。
営業時間(おおよそ)9:00~17:00
公園で遊んでいるときに見ましたが、10分くらいずーっと空きを待っている車もいました。人気の駐車場です。
堀の内公園のキッチンカー

二の丸庭園駐車場のすぐ横に広がっているのが『堀の内公園』です。
多くの家族連れが遊びに来ていました。
長男はストライダーで移動。自転車が多く行き交っていますので注意が必要です。

次男はここで、お昼の離乳食をしました。
私たちはキッチンカーで、からあげとポテトを買いました。
からあげは揚げたて!とても美味しかったです。


このときは3台のキッチンカーが来ていました
ある程度遊んだので、松山城へ向かうことにしました。
県庁前~♪ロープウェイ街~♪と歩いていきます。
次男は抱っこひもです。
松山城の天守閣までの坂道がキツイので。
松山城を登るのは抱っこひものほうが安心だと考えました。
ロープウェイ街の鯛めし

路面電車を横目に県庁前通りを歩いて5分程で『ロープウェイ街』に着きます。
ロープウェイ街には『鯛めし屋』や『カフェ』が点在しています。
歩いて喉が乾いたので、オレンジジュース。

少し遅めの昼食を頂きました。
鯛めし&じゃこ天セット。

白ごはんおひつが1回おかわり無料です。
鯛めし専門店で初めて『宇和島鯛めし』を食べました。
とても美味しかったです。
宇和島鯛めしの食べ方
宇和島鯛めしの食べ方



あまりの美味しさにすぐに鯛がなくなってしまいました。
そういうときは、出汁をご飯にかけてください。
長男も美味しかったようで、がっついていました。
メニュー表

ロープウェイ街の自転車

自転車が歩道をすごいスピードで駆け抜けたよ・・・
田舎からやってきた私たちは驚きを隠せませんでした。
○ーバーイーツの自転車を初めて拝見しました。
っあ。勘違いしてほしくはないのですが○ーバーイーツの方が悪いわけでは有りません。
○ーバーイーツの配達員の方は、みなさんマナーが良く運転されています。
ロープウェイ乗り場のコロナ対策
私たちがロープウェイ乗り場に行った当時のコロナ対策です。
- 検温
- 追跡調査用紙への記入(代表者のみ)
- ソーシャルディスタンス
- ロープウェイの人数制限
- ロープウェイ内の換気
- 観光案内は録音音声
『ロープウェイ乗り場』が今回の道後温泉旅行でいちばんコロナ対策がされていると感じました。
ロープウェイ乗り場に着くとまず、検温と追跡用紙に記入しました。
もちろんソーシャルディスタンスです。
チケット売り場も代表者1名が並んで購入します。
チケットは、往復で¥520/大人です。
子どもは小学生から料金が発生するので、『無料』でした。
- チケット往復¥520(大人1名)
- 小学生までは『無料』
コロナ対策で、いちどにロープウェイに乗ることができるのは『10人』です。
もちろん、次男9ヶ月も1カウントです。
土曜日の午後でしたが、5分ほど並んでからロープウェイに乗ることができました。

ロープウェイ本数も多いので、すぐに順番が来るよ

窓も開けているので、快適なロープウェイを楽しむことが出来ます。
コロナ渦以前は、マドンナさんの生解説付きだったそうですが、録音音声になっていました。
松山城の坂道がキツイ

上りのロープウェイを下りたところです。
ここから天守閣までは、きつめの坂道を登っていきます。
ベビーカーの方も何人か拝見しましたが、坂道が急なので怖そうでした。

ベビーカーの手を離したら、止めることはできないでしょう
ベビーカーよりも抱っこひものがおすすめ!

ご覧の通り、かなりの急勾配です。
まとめ

いかがでしたか?
二の丸庭園駐車場(無料)から歩いて15分程でロープウェイ乗り場に着きます。
ロープウェイ通りには、『鯛めし』や『ジュース』のお店が並んでいます。
堀の内公園でまったり遊んでから、松山城に向かうのもオオアリです。
長男4歳的には、松山城よりも堀の内公園のが楽しかったみたいです(爆)以上です。