
さぬきこどもの国ってどんなところ?
上記のお悩みを解決します。
- 大人も子どもも楽しむことができる『さぬきこどもの国』をご紹介
目の前で飛行機の離着陸を見ることができます。
すごい迫力ですよ。
それでは本題に入ります。
目の前を飛行機が離着陸する

冒頭にも書きましたが、遊具で遊んでいる目の前を飛行機が離着陸します。

すごい音と迫力です(興奮気味)
むしろ、大人の方がハマるんじゃないかなぁと感じました。
事実、カメラを持って撮影に来られている方も何人か拝見しました。
遊具で遊びながら、飛行機の離着陸を見ることができるのは『さぬきこどもの国』だけです。
さぬきこどもの国は、大きく3つに分かれています。
- 『東エリア』
- 『芝生広場』
- 『西エリア』
3つに分かれます。
飛行機の離着陸を見るのは、『東エリア』がオススメです。
遊具が充実している

それぞれの3つのエリアには、遊具がたくさんあります。
エリアごとにご紹介します。
東エリア
芝生広場(水遊び有り)
西エリア
大型のアスレチック施設がある(芝生広場)

実はこの大型アスレチックですが、児童館内にも続いています。
長男がサクサク進んでいくので、私は頭をブツケながら追いかけました。

いたいっ!まってー
子どもしか入れない迷宮
児童館内には、子どもしか入ることができないアスレチックがあります。
1階から2階へ続く迷宮です。
入り口はせまく、大人は入れません。
周りを見渡すと、

〇〇ちゃーん!!どこぉ(涙)
子どもの名前を呼び続けるおかあさんの姿。
この迷宮は、外側からは中の様子がよく見えないんです。
子どもたちも次から次に迷宮入りしていくので、中は大混雑です。
このとき長男3歳。

いってくるー!
意気揚々と迷宮に入っていった長男。
迷宮に入ってすぐに長男を見失いました・・・。
出てこれるのか。かなり不安になりました。

○○くーん!どこーー?!
妻が2階、私が1階で長男を探すことにしました。
たまーにひょっこり顔を出してくれるのですが、すぐにどこかに行ってしまいます。

これはやばいぞ・・・
長男がどこに行ったのか完全に見失いました。
どうしよう・・・係の人を呼ぶべきか。
迷宮の周りをクルクルまわる私・・・。

あかん、どこおるんか分からん
ふと2階を見上げると、妻と長男が手を振っている!
この迷宮は2歳~3歳の子が入ると出てこれなくなる可能性があるから少し危険かなぁという印象。
もし、中で泣き叫んで動けなくなっても、自分の力で出てくるしかありません。
心して入りましょう。
迷宮は4歳~がオススメ!
アクセス
住所 | 〒761-1402 香川県高松市香南町由佐3209 |
TEL | (087)879-0500 |
私が行ったときは、最初は東エリアの駐車場に停めました。
東エリアの駐車場には空きが結構ありました。
東エリアから西エリアには歩いて行くこともできますが、このときは車で移動しました。
しかし、西エリアの駐車場は満車でした。
周辺をくるくる回っていると、1台空きができたので運良く駐車することができました。

西エリアのほうが混みやすいのかなぁ
駐車場がいっぱいだからって、路肩に駐車してはダメですよ。
路駐は絶対ダメ
まとめ

いかがでしたか?
『さぬきこどもの国』は、大人も子どもも丸一日いても、全く飽きることがありません。
むしろ、1日だけでは足りないくらいです。
特に飛行機が好きな方にオススメのお出かけスポットになっています。以上です。