
ティーライフたんぽぽ茶ってどんな味なの?男(夫や子供)も飲める?
上記のお悩みを解決します。
- ティーライフたんぽぽ茶の味や作り方について
- ティーライフたんぽぽ茶を家族で飲み始めて5年経過しました(本記事公開時点)
- たんぽぽ茶の購入で悩まれている方
- 出産予定の方
- 授乳中の方
それでは本題に入ります。
ティーライフ たんぽぽ茶とは?

たんぽぽ茶は『ノンカフェイン たんぽぽ茶 清らかブレンド ティーバッグ 30個入」(ティーライフ株式会社)』を飲んでいます。

もちろん、本記事執筆現在もたんぽぽ茶を飲んでいます
たんぽぽ茶 どんな味?

ティーライフのたんぽぽ茶は、クセがありません。
ティーライフたんぽぽ茶は、母乳量アップを期待して飲んでいました。
しかし、あまりにも飲みやすいので卒乳したあとも飲み続けています。
長男5歳・次男1歳もグビグビ飲んでいます。
たんぽぽ茶 男も飲める?

男(夫や子供)もティーライフたんぽぽ茶を飲むことができます。
私はペットボトルにたんぽぽ茶を詰めて、職場のドリンク用にしています。
長男5歳も保育園に水筒に入れて持っていっています。
次男1歳に至っては、夜中に起きて自分でたんぽぽ茶(マグマグ)を飲んでいます笑。
たんぽぽ茶 作り方



やかんにティーパックを入れて10分ほど置いておけば完成です。

夏場は、早く冷やしたいのでタライに水をはってやかんを冷やしています。
朝起きてからの準備のルーティーンの中に『たんぽぽ茶を作る』がしっかりと組み込まれています。
たんぽぽ茶 効果はある?

先述しましたが、授乳中の母乳量アップを期待して『ティーライフたんぽぽ茶』を飲み始めました。
正直なところ、たんぽぽ茶を飲むことで母乳量が増えたのかは不明です。
しかし、たんぽぽ茶を飲むことでおしっこに行く回数は増えたと実感しています。
夜寝る前に、たんぽぽ茶をコップ1杯飲むと夜中にトイレで目が覚めます。
たんぽぽ茶は利尿作用が強い?!
おしっこを出すことでむくみの解消が期待できます。
むくみ=体内の余分な水分です。
お茶による利尿作用とむくみの関係
出典元:マイナビウーマン( https://woman.mynavi.jp/article/170728-12/#anchor-3)
体内に余分にため込んでしまった水分を取り除いてくれるので、むくみの解消につながることが期待されます。
産後は足がむくむ傾向があります。

私も象の足みたいにむくんだよ
おしっこと一緒に余分な水分を放出して、むくみ解消を期待しちゃいましょう!
『たんぽぽ茶』は母乳量アップも期待できるのでダブルで嬉しいです。
まとめ
私たちが5年以上飲み続けている『ティーライフのたんぽぽ茶』をご紹介しました。
授乳中だけ飲むつもりだったのが、いつの間にか生活の一部になっていました。
イチバンの理由は『クセがなく飲みやすい』っていうことが大きいと感じています。
もし、たんぽぽ茶の購入を検討しているようでしたら『ティーライフのたんぽぽ茶』をオススメします。以上です。