【子供の足の指が腫れた】何科に行けばいいの?小児科?


母親
子どもの足の指が赤く腫れてるけど、何科の病院に行ったらいいの?
上記のお悩みを解決します。
- 足の指が腫れたら何科の病院を受診するのか
- 子ども靴の選び方
長男の足の親指が赤く腫れ、小児科を受診後に完治しました
子どもの足の指が赤く腫れて悩まれている方
足の指が腫れることを予防、改善できます
それでは、本題に入ります。
子どもの足の指が腫れたら小児科
結論です。
子どもの足の指が腫れたら小児科を受診することをおすすめします。
保育園から帰ってくると、足の親指が赤く腫れていました。

私

妻

私
夫婦で何科に行くのか悩んだ挙げ句、『小児科』で受診することにしました。
そのときの経緯をご紹介します。
なぜ足の指が腫れた?
保育園にお迎えに行くと、担任の先生から、

保育園先生
写真の通り、足の親指が赤く腫れていました。
病院も閉まっていたので、翌日に小児科に連れて行くことにしました。

私

長男

私

長男
家に帰ってからも、

長男
と、グズグズ泣く長男でした。
爪を噛む癖があるので、そこからバイキンが入っただろうと推測しました。
靴のサイズが合っていないことも疑いました。
中敷きを取り出して確認したところ、余裕はありました。
- 傷口からバイキンが入った?
- 靴・上履きシューズのサイズが合っていない?
小児科で飲み薬・塗り薬を処方
小児科で診てもらいました。

病院先生
消毒をしてもらい、絆創膏を貼りました。
抗生剤の飲み薬と指に塗る薬を頂いて診察は終わりました。

病院先生

私

長男
悪化すれば、指を切って膿を出すことになります。
早めの受診が大切です。
診察後は、長男をそのまま保育園に送りました。
足の指の腫れは、4日経つ頃にはすっかり良くなっていました。
靴・上履きシューズのサイズの確認

私
子どもの靴のサイズの目安表
年齢 | 平均身長 | 靴のサイズ |
~2歳 | 90センチ | 12~14センチ |
~3歳 | 95センチ | 13~15センチ |
3~4歳 | 95~105センチ | 14~16センチ |
5~6歳 | 105~115センチ | 17~18センチ |
靴は同じメーカーでも、モデルによって靴幅が変わります。
- 幅広
- 幅狭

私
- 横幅がシュッとしたタイプが合うのか?
- 横幅がゆったりしたタイプが合うのか?
縦幅がピッタリでも、横幅がキツイことがあります。
実際に試し履きをしてから購入されることをオススメします。

私
靴の中敷きを取り出して、その上に立ってください。
足の周りに余裕があれば大丈夫です。

私
もうひとつ。
靴をはいて、かかとをピッタリ付けた状態でつま先部分を押してください。
1センチほど余裕があれば大丈夫です。
- 靴のメーカーやモデルによっても靴幅は変わる
- 中敷きを取り出してみて、直に足を乗せて確かめる
- 靴をはいて、かかとを付けた状態で、つま先に1センチほど余裕がある
ツイッター #子ども靴

私
新学期、新生活に向けて子どもの靴を買い換える時期になってきました🌸
子どもの靴を買う時のポイントはこちらです♪
必ず手に取って、中敷を外してサイズを確認し、お子様に履いてもらい、普段の靴と新しい靴を履いた時の歩き方を比べてみてください。
そして靴の履き方がとっても大切です! pic.twitter.com/FqA3l91iDz
— ◡̊̈あすかぁちゃん@こどもの健康を守る医療従事者✾ (@PT_sasaki_asuka) March 26, 2020
親御さんの「指1本」は子どもの靴選びの定規だった
【靴で変わる運動能力シリーズ】今回は「靴のサイズ」のお話です😊
理想的な靴のサイズは「小指1本分」を定規にすると⁉
お子様の足のことで悩んでいる親御さん必見のお話です。#足育#子ども靴#靴選び詳細はこちらhttps://t.co/FRZlCsM9Zkpic.twitter.com/gFoHyD4i4E
— 足育先生 (@ashiiku_teacher) January 28, 2020
子ども靴は「機能性」と「デザイン性」どちらも満足できるものを選べたらうれしいですよね。今回は、そんなママたちの理想にこたえるニューバランスのキッズシューズをご紹介します。#KIDSNA#PR#子ども靴https://t.co/aHZ8wdqwKm
— KIDSNA(キズナ) (@Kidsna_official) February 26, 2020

私

妻
まとめ

私
幸いなことに指の腫れは、飲み薬と塗り薬で1週間も経たずに治りました。

私

妻
足の指の腫れの原因は、様々です。
- 傷口からバイキンが入った
- 靴・上履きシューズのサイズが合っていない
4歳頃までは、子どもの足のサイズはみるみる大きくなります。

私

妻

私

妻
以上です。