【夜間授乳】VAVAナイトライトがおすすめ!くまもいるよ



母親
- 夜間授乳におすすめのライトを教えてほしい
上記のお悩みを解決します。
- VAVAナイトライトの照明をレビュー
- VAVAナイトライトを使って夜間授乳をしています
- 夜間授乳の照明で悩まれている方
- これから出産予定の方
- 夜間授乳のおすすめライトが分かります
それでは、本題に入ります。
VAVAナイトライトベッドサイドランプ
結論です。
夜間授乳のときにオススメのライトは『VAVAナイトライト』です。
4つのポイントがあります。
- 小さくて軽い
- 充電式なので電球交換不要
- 点灯・消灯・明るさ調整は指1本で可能
- 小さい明るさで最大100時間点灯(マックスの明るさだと最大5時間点灯)


私
①たまごのてっぺんを指で軽く2回ポンポンすると点灯します。
②たまごのてっぺんを指で長押しすると、明るさ調整できます。


私
③寝る前に枕元に置いて準備完了です。


妻


私
スイッチを切り替えることで、7色の明かりを灯すこともできます。


妻


私
夜間授乳とは?


私
授乳には昼も夜も関係ありません。
2~3時間毎に、


次男
そのたびに授乳します。


私


妻


私


妻
妻に聞いてみると、日中に比べて『夜間』の方がゴボゴボ出ている感じがするとのことです。
逆にいちばん出ていないと感じる時間帯は『夕方』だそうです。
- いちばん母乳が出ていると感じるのは『夜間』
- いちばん母乳が出ていないと感じるのは『夕方』


私
時間帯によって母乳量に変化があるのか気になったので調べてみました。
夜間はプロラクチンがより多く分泌されるので、日中より母乳の分泌を促す作用が期待できるともいわれます。母乳育児を軌道に乗せたい場合、分泌が安定する産後1~3ヶ月くらいまでは夜間も授乳を行うことが重要と言えるでしょう。出典元:マイナビウーマン子育て(https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/3566)
妻が実感していることは正しかったです。
夜間は昼間に比べて『プロラクチン』というホルモンのおかげで母乳量が増えます。


妻
夜間授乳の姿勢


妻
しかし、長男のときは授乳に慣れてきたときに『添い乳』にしました。
そのことが原因なのかは不明ですが、長男は中耳炎をよく発症しました。
『添い乳』は、赤ちゃんも横になった状態のままの授乳になります。
母乳が耳に流れやすいことに加え、窒息の危険も伴いますので注意が必要です。
もし、中耳炎を発症した場合には早めに耳鼻科を受診してください。
夜間授乳の明るさ


妻
夜間授乳のときは、部屋が暗くて赤ちゃんの顔が見えません。
しかし、部屋の電気を点けると眩しすぎます。
同じ部屋で兄弟や家族が寝ている場合には起こしてしまいます。
私たちは夜間授乳をするにあたり、最初は市販で安い照明を買ってきました。


私
- 電球が熱くなる
- 思った以上に明るい
- 明るさ調整ができない
- 電球交換する必要がある
- コンセントに繋ぐ必要がある


私


妻
ツイッター #ナイトライト


私
Amazonベストセラーシリーズ最新モデルをおためし!赤ちゃんの夜間授乳・おむつ替えに『ナイトライト』はどう便利?https://t.co/NwugC9Rppd #amazon #ベストセラー #最新モデル #ナイトライト #赤ちゃん #子育て #サンバレージャパン #おためし新商品ナビ pic.twitter.com/sUpQZGFWFW
— おためし新商品ナビ (@Shin_Shouhin_) April 9, 2019
出産祝いでもらったなかで、大活躍のナイトライト!
夜間の授乳やおむつ交換のとき
◎充電式、コードレス持ち運べる
◎タッチでオンオフ、明るさ調節可
◎優しい灯りの色#ナイトライト #授乳#夜間授乳 https://t.co/yRQK7fynV5— きなこもち@8m&4y (@mymyrururu) May 11, 2020
授乳用にVAVAのライト買ったけどこれ最高にいいね!!!全ママにおすすめ。#授乳ライト #VAVA #ナイトライト pic.twitter.com/P8PcZAmZAz
— ケンパ aka KENPA LAND (@kenpa666) December 5, 2018


私


妻
まとめ


私
夜間授乳には『VAVAナイトライト』をおすすめします。
夜間の突然のオムツ替えや着替えのときにも、ライトの頭をポンポンするだけで優しい灯りに包まれます。


私


妻
以上です。