\ 最大8%ポイントアップ! / 詳細を見る

【慣らし保育スケジュール1歳】初日のおやつが気に入らなくて大号泣(笑)

1歳慣らし保育のスケジュール
悩む人

1歳の慣らし保育の初日の様子や、スケジュールを教えてほしい

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 1歳の慣らし保育初日の様子
  • 1歳の慣らし保育のスケジュール
  • 5月~職場復帰をオススメする理由
本記事で悩みを解決できる根拠
  • 長男と次男ともに1歳の慣らし保育を経験しています
本記事を読んで欲しい人
  • 保育園に入園予定の方
本記事を読むメリット
  • 保育園の慣らし保育の様子が分かります

それでは、本題に入ります。

スポンサーリンク
目次

慣らし保育スケジュール【1歳偏】

ばらもん。

次男1歳の慣らし保育のスケジュールをご紹介します

私たちが通っている保育園でのスケジュールです。
他の保育園とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。

私たちの保育園では、子供1人1人のペースに合わせて慣らし保育をしてくださいました。

慣らし保育 初日

初日 ポイント
  • 保育時間は、9:00-10:00
  • 10時のおやつが出た

慣らし保育の初日は、1時間です。
遠くから子供の様子を見守りたいところですが、我慢しました。

ばらもん。

1時間って長いようで短いです

あっという間!

保育園に送る前に洗濯機を回す

保育園から帰ってきて洗濯物を干す

すぐにお迎えへGO

慣らし保育初日から10時のおやつが出ました!
しかし、先生のお話によるとおやつの時間に号泣したとのことです。

なんで泣いたんだろうね?

ばらもん。

ママがいないことに気付いたのかな?

ちなみに初日のおやつは、おせんべいでした。
おせんべいと聞いて、私はピーンっときました。

1歳の慣らし保育のおやつ

次男はたまごボーロが大好きなので、おせんべいが嫌だったのかもしれません(笑)

慣らし保育 2日目

2日目 ポイント
  • 保育時間は9:00-11:00
  • 10時のおやつが出た!

慣らし保育時間は『2時間』です。

初日から比べると、保育時間が1時間長くなりました。
昨日と同様、おやつの時間に泣いたのか気になりました。

先生におやつのときの様子を聞こうとしましたが、忙しそうにしているので断念。

2日目のおやつは『ビスケット』でした。

ばらもん。

うーん、泣いたかもしれないなぁ・・・

2日目からは『砂遊び』がスタートしました。
お迎えに行ったときに、楽しそうに砂遊びをしている姿を見て安心。

そういえば、いままで砂遊びをさせてあげてなかったな・・・

慣らし保育 3日目

3日目 ポイント
  • 保育時間は9:00-12:00
  • 10時のおやつが出た
  • はじめての給食!

慣らし保育時間は『3時間』です。

初日から比べると、保育時間が2時間長くなりました。
3日目からは『給食』が始まりました。

アレルギーチェック表は提出していますか?

保育園の給食で初めて食べる食材があってはダメです。
慣らし保育が始まるまでに、計画的に離乳食を進めておきたいところです。

→『離乳食のカテゴリーを見てみる

お迎えに行くと、給食を機嫌よく食べていました。
コップ飲みが苦手とのことなので、練習することにします。

保育園では紙コップのミニサイズを使っています。
お家での練習用に、ドラッグストアでミニサイズの紙コップを買ってきました。

1歳児コップ飲みの練習

スパウトは衛生上の観点で✕とのことです。

土日の休日を挟む

慣らし保育後のはじめての土日 ポイント
  • 慣らし保育3日目の翌日。
  • 次男が37.8℃の高熱

咳はありませんが、黄色い鼻水が出ています。

午前中に小児科に連れていき、抗生剤などのお薬をいただきました。
診察してもらうと、喉が少し腫れているとのことです。

土日はゆっくりと体を休めることにしました。
日曜日の晩には『37.0℃』に落ち着いています。

慣らし保育で子供は疲れが溜まっている可能性があります。
外出は控えて、おうちでゆっくり過ごすことをオススメします。

慣らし保育で疲れが溜まっているから、ゆっくり体を休めよう!

慣らし保育 4日目

4日目 ポイント
  • 保育時間は9:00-12:00
  • 10時のおやつが出た
  • 給食も出た!

慣らし保育中の土日はゆっくりと過ごしました。

朝の体温は『37.0℃』です。
咳・鼻水も落ち着き、機嫌も良いので慣らし保育に行かせることにしました。

4日目の慣らし保育時間は『3時間』です。

3日目と同じで、お昼までの保育です。
お迎えに行くと給食中だったので、給食を先生の代わりにすることができました。

しかし、次男ギャン泣きで食べることができません・・・。
結局は、給食を早めに切り上げて帰りました。

先生に聞いたところ、熱が上がったり下がったりを繰り返していたとのことです。
おうちに帰ってきてからも、しんどいのか機嫌がむちゃくちゃ悪かったです。

慣らし保育 5日目

5日目 ポイント
  • 保育時間は9:00-14:30
  • 10時のおやつがでた
  • 給食があった
  • お昼寝がはじまった!
  • 午後のおやつもでた!

慣らし保育時間は『5時間30分』です。

5日目からは、お昼寝が始まります。
お昼寝が始まった分、慣らし保育時間も2時間30分伸びました。

今朝の体温は『37.0℃』です。
鼻水も咳もないので、慣らし保育5日目に行くことにしました。

お昼寝ができたのか、気になるところです。
先生に聞いたところ、朝方に寝ていたとのことです。

保育園でのお昼寝の時間は、まだ確立できていません。
徐々に保育園での生活リズムが身についていくと考えています。

ばらもん。

朝方に寝るお友達もいたり、寝る時間はバラバラとのことです

以上で、私たちの保育園では慣らし保育が完了しました。
ちなみに明日(慣らし保育6日目)は、歯科検診と内科検診(保護者同伴)が予定されています。

身体測定も合わせて予定されていましたが、泣いている子が多いので延期にしたとのことでした。

慣らし保育いつから?

慣らし保育は、入園式の翌日から始まりました。


私たちの保育園の慣らし保育期間は『5日間』でした。(保育園によって期間は異なります)

慣らし保育は入園式の翌日からだった

ばらもん。

慣らし保育について解説します

慣らし保育とは?

慣らし保育とは、読んで字の如し『保育園生活に慣れる期間』です。


保育園初日から、8:00~18:00も子供を預けるわけではありません。

ばらもん。

子供が突然、10時間もママと離れたらさみしいよね

子供の精神の安定化をはかるためにも、徐々に保育園の生活に慣れてもらいます。

もちろん、保育園に慣れてもらうのは子供だけではありません。
親も保育園に慣れる必要があります。

確認ポイント
  • 事務室はどこ?
  • 駐車場の混み具合は?
  • 園内のクラス配置は?
  • どんな先生たちがいる?
  • 保育園までのルートは?
  • 荷物はどうやってセットする?
  • 洗濯物を回す✕干すルーティーンは?
  • etc・・・

親も覚えることはたくさんあります。

親も慣れるまでは、保育園に行くときには緊張しがちです。
しかし、親が緊張していると子供にも緊張が伝わってしまいます。

私たちは慣らし保育期間中に、保育園生活に慣れるように心がけました。
保育園生活の段取りが分かってくると、心に余裕が生まれてきます。

ばらもん。

心に余裕が生まれると、次第に緊張はほぐれてきますよ

慣らし保育はストレスに感じる?

ポイント
  • 親・・・ストレスを感じた
  • 子・・・ストレスを感じやすい?

私たちは慣らし保育の期間中、ストレスを感じていました。

ばらもん。

個人の正確にもよりますが・・・

泣いていないかなぁ?おやつは食べたかなぁ?お昼寝はできたかなぁ?

おうちで1人ぼっちで過ごすと、いろいろな心配事を考えてしまいます。

しかし!

せっかく1人になれる時間ができたので、おうちの掃除や片づけをしてストレスを発散させました。

子供は、やはりストレスを感じるのかなぁ?と感じました。

事実、次男は慣らし保育3日目の晩に熱を出して体調を壊しました。
ストレスが少なからず影響しているのかな?と感じました。

慣らし保育が始まるまでは、お母さんと2人きりの時間が多かったです。
急に、お互いが離れ離れになって悲しくないわけがありませんよね。

慣らし保育 夜泣きする?

赤ちゃんと子ども

慣らし保育初日の夜は、夜泣きしませんでした。

慣らし保育期間中も、夜泣きという夜泣きはありませんでした。
(慣らし保育3日目の晩は、熱があるせいか頻繁に起きていましたが)

むしろ、慣らし保育の前日(入園式)の夜は、盛大に夜泣きしました。
『キャーーッ』と、今までに聞いたことがない声の夜泣きでした。

入園式には、大人も子供も多く来ていたので刺激が強かった?

入園式の晩に夜泣きしたよ・・・

慣らし保育中の仕事は?

慣らし保育期間中は、お仕事はお休みしています。(育休中)

職場復帰は、5月~にしています。

参考記事→『【育休中の方へ】保育園4月入園→5月復帰のメリット(2回経験済)

慣らし保育の期間中は、子供を預けて→すぐにお迎えです。
仕事をしている余裕なんてありません。

加えて、子供は慣れない園での生活で熱を出しやすいです。

4月から職場復帰をすると、年休消費が激しくなることが予想されます。
復帰直後に休んでばかりでは、職場にも迷惑をかけてしまいます。

4月中は、仕事を入れないほうが吉です。
職場復帰を早める理由がなければ、5月復帰をオススメします。
※頼れる家族がいらっしゃるなら、その限りではありませんが。

職場復帰は5月~がオススメ?!

慣らし保育時間

先述しましたが、慣らし保育時間についてまとめておきます。

下記の表をご覧ください。

慣らし保育 期間慣らし保育時間
慣らし保育 初日9:00-10:00(1時間)
慣らし保育 2日目9:00-11:00(2時間)
慣らし保育 3日目9:00-12:00(3時間)
慣らし保育 4日目9:00-12:00(3時間)
慣らし保育 5日目9:00-14:30(5時間30分)
慣らし保育の時間

※保育園によって慣らし保育の時間は異なります

日毎に1時間ずつ、慣らし保育時間が伸びていきました。
慣らし保育の最終日には、お昼寝をしているので保育時間が長くなっています。

慣らし保育 泣く子は多い?

ばらもん。

慣らし保育の初日に1歳児クラスを覗いてびっくり!

ほぼ全員泣いていました

まさに阿鼻叫喚です。
1歳児クラスには先生が2人付いてくださっているのですが、2人ともゲッソリされていました。

先生のお話によると、1歳児クラスが泣いていると年長のお兄ちゃんたち・お姉ちゃんたちがあやしに来てくれましたとのことです。
長男もいっしょに駆け付けてくれたみたいで、次男を抱きかかえていたそうです。

心強いです

慣らし保育で、号泣する子供は多いと感じています。
次男も慣らし保育4日目の預けるときに泣きました。

ばらもん。

いままで、ずーっとママと一緒だったもんね

保育園 慣らし保育 持ち物

慣らし保育とは言っても、持ち物はフルセット必要でした。

準備物枚数・セット数
オムツ7枚
肌着3セット
おしぼり3枚
お昼寝布団セット1セット
上下着替え3セット
給食用エプロン2枚
お手拭きタオル1枚
おむつ替えマット1枚
汚れものを入れるナイロン2袋
慣らし保育の準備物

上記が基本となる準備物です。
次男の生活の様子に合わせて、用意する数を増やすなど臨機応変に対応しました。

ばらもん。

私が一番苦手な『臨機応変』・・・

保育園から持ち帰った分は、翌日に補充をします。

慣らし保育の期間中に、洗濯や保育園準備のルーティーンを確立することも大事です。

慣らし保育期間中に生活ルーティンを模索しよう!

慣らし保育の延長ってあった?

私たちは、慣らし保育の延長はありませんでした。

しかし、慣らし保育が延長になったときのことを考えて職場復帰は5月~にしています。
参考記事→『【育休中の方へ】保育園4月入園→5月復帰のメリット(2回経験済)

4月中は、職場へまともには出勤できないと考えておくほうが良いです。
保育園生活が始まった途端に、熱を出すことも十分に考えられます。

ただでさえ、保育園生活1年目は子供が熱を出したりして休むことが多いです。(加えて、予防接種&定期検診等)
年休が足りなくなる可能性もありますので、職場復帰は5月からをオススメします。

長男のときは、『手足口病』&『RSウイルス』にかかりました。
夫婦交代で、2週間ほど会社をお休みしました。

まとめ

慣らし保育は、子供と親が保育園に慣れる大事な時期です。


正直、別れ際に子供が泣いていると後ろ髪を引かれます・・・。

ばらもん。

スパッと預けるのがコツです

親がいつまでもウジウジしていると子供も先生も困ります

長男のときも、保育園生活では泣いたり・イヤイヤ期もあったり大変でした。
しかし、今ではたくさんのお友達ができて毎日が楽しそうです。

長男

保育園行くー!

長男の慣らし保育の頃を思い出し、成長を感じた今日このごろです。

時が過ぎるのは『っあ』という間です。

私たちも成長できたのかな?

ばらもん。

うーん、退化したかも?笑(体力的に)

以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次