
最近、iPhoneの充電がすぐ切れるよ・・・。アイサポでバッテリー交換をお願いしようかなぁ
上記のお悩みを解決します。
- アイサポでiPhone7のバッテリー交換をしたときのポイントや注意点
- アイサポでiPhone7のバッテリー交換をしてきました
- 約1年後にアイサポに再びお世話になりました(以前にバッテリー交換したiPhone7)
- iPhoneのバッテリー交換をアイサポにお願いするか悩まれている方
- 携帯充電器の持ち運びが無くなって、荷物が軽くなりました
- バッテリーの減りを気にせずに、アプリや動画を楽しむことができるようになりました
それでは本題に入ります。
アイサポでiphoneバッテリー交換したときのポイントと注意点

最初にポイントと注意点をまとめておきます。
ポイント | 注意点 |
---|---|
バッテリー交換前にバックアップを取っておこう! バッテリー交換前にiPhoneカバーを外しておこう! バッテリー交換前に恥ずかしい待ち受けなら変えておこう(笑) | 自分でバッテリー交換はやめておこう! バッテリーの持ちが悪くなってきたら、早めにバッテリー交換をしておこう! |
結論です。
アイサポで、iPhone7のバッテリーを交換しました。
良心的な金額でバッテリー交換をしてくれたうえに、iPhone7のバッテリーが新品同様に復活して大満足です。
ちなみに私ですが、アイサポには2回お世話になっております。
疑い深い性格の私は、アイサポにiPhoneを預ける前に『スクリーンタイムをリセット』してからお渡ししました。

スクリーンタイムってなに?

スクリーンタイム計測をオンにすると、どんなアプリやどんなサイトをどれだけの期間使ったのか?を記録してくれるんだよ(疑い深い性格で申し訳ございません)
ググってみると、検索候補に『アイサポ データ 抜き取り』や『アイサポ データ 見られる』って出てきます。
不安に感じている人は、少なからずいらっしゃるみたいですね。
安心してください。
結論から申しますと、『安心できる内容でした。』
iPhoneを渡す前

スクリーンタイムをリセットしてから、アイサポにiPhoneを預けました。
バッテリー交換直後のデータ

バッテリー交換後のスクリーンタイムを確認しました。
(お昼を食べたり、ゆっくりしてからiPhoneを取りに行ったので時間が結構空いています・・・。)
さらに。
アイサポでバッテリー交換をして良かったと感じたところ
- 大体40分でバッテリー交換作業完了(アイサポ公式によると目安時間は『約30分~』)
- バッテリー交換後のバッテリー状態が良かった(最大容量100%復活!)
簡単ではありますが、ご紹介をさせてください。
バッテリー交換手順

バッテリー交換に行く前の準備をご紹介しておきますね
全国の店舗共通のことだと考えています。
アイサポの店頭に行く前にしておくこと
- iPhoneカバーを外しておく
- 念のため、iTunesでバックアップ
- 見られて恥ずかしい待受画面なら変更しておく(笑)
アイサポでバッテリー交換をはじめてみる
店頭にiPhone7を持ち込みます。
私のときは若くてさわやかなお兄さんがお出迎えしてくださいました。

変な待ち受けにしてなくてよかった
バッテリーの『最大容量』は、80%がひとつの目安とのこと。
iPhone7を見てみると『67%』・・・。

iPhoneバッテリー交換に関する資料に目を通すように言われて、『同意』にチェックをします。
パスコードロックをしている場合には、パスコードも記載しておきます。
店員さんの目の前でなかなかカバーを外せなくて焦りました(笑)
iPhoneカバーを付けている場合は、事前に外しておこう!
私の場合は、約40分でバッテリー交換完了していました。
指定された時間にiPhone7を取りに行くとバッテリー交換は済んでいました。
バッテリーの最大容量が100%になっていることを店員さんと一緒に確認

お支払いをして完了!
アイサポでバッテリー交換をした理由

妻のiPhone7バッテリーは、朝100%→昼前には1%になっていました。
何かしらアプリを使用するとギュイーン!!とバッテリーが急転直下します。
例えば、LINEで入力をしているだけでも90%→50%に一気に減ります。
アプリなんかを使っているとiPhoneがものすごく熱くなります。

こんなんじゃ使えないよ
iPhoneが熱くなる✕電池がすぐに切れる=バッテリー劣化?
バッテリーは関係ないかもしれませんが、iPhoneを再起動しないとアプリを起動できなくなっていました。(新しいアプリを開くたびに再起動・・・不便すぎ)
→バッテリー交換後は、この症状は改善されました!

毎回、iPhoneを再起動するのはめんどくさかったです
外出先でもすぐにバッテリーが切れてしまうので、モバイルバッテリーは必須でした。
以前は、モバイルバッテリーの電池も切れており(うっかり)外出先で連絡が取れなくなる事態が発生しました。
緊急事態に連絡が取れなくなるのはまずい!ということで、アイサポでバッテリ交換をすることを決めました。
\電池の異常消耗は緊急時に困るかもしれないから、バッテリー交換は早めに済ませておこう/
バッテリーの品質ってどうなの?

先述しましたが、私はアイサポでのバッテリー交換を2回経験しています
バッテリー交換後に、『最大容量』が100%になっていることを確認しています。
アイサポのバッテリー品質は『とても良い』と感じました。
バッテリー交換直後

ちなみにですが、バッテリー交換をしたiPhone7は約1年後にバッテリー交換を再度依頼しました。
理由は、バッテリーの持ちが悪くなったからです。
バッテリーの状態を見てみると、『最大容量=77%』です。
前回にバッテリー交換をしてから1年経っていなかったので、若干早いかな?という印象。
バッテリー交換後、約1年経過

2021年2月にバッテリー交換(100%)→2022年1月にバッテリー再交換(77%まで低下)
iPhoneの電池容量の劣化は、iPhoneのバージョンや個人の使い方によって大きく左右されると考えています。
2回目のバッテリー交換をしてから約半年が経過した2022年6月現在のバッテリーの状態は『100%』です。
2回目のバッテリー交換をしてから約半年が経過

2回目のバッテリー交換をしてから約半年が経過していますが、相変わらず『100%』を維持しています。
引き続き、バッテリーの状態を観察していこうと考えています。
アイサポの予約方法

iPhoneのバッテリー交換をして、電池残量を気にすることなくアプリや写真を撮れるように復活させちゃいましょう!

電池が減っていくのをビクビクしなくて済むようになったよ



まとめ
ポイントと注意点をまとめておきます。
ポイント | 注意点 |
---|---|
バッテリー交換前にバックアップを取っておこう! バッテリー交換前にiPhoneカバーを外しておこう! バッテリー交換前に恥ずかしい待ち受けなら変えておこう(笑) | 自分でバッテリー交換はやめておこう! バッテリーの持ちが悪くなってきたら、早めにバッテリー交換をしておこう! |
自分でのバッテリー交換は、危険を伴いますし故障の原因にもなります。
バッテリー交換は、プロフェッショナルのアイサポに依頼することを強くオススメします。以上です。
\バッテリー交換をして、iPhoneを以前のように復活させてみる/