
プレステ3のコントローラーが暴走した・・・対処法は?
上記のお悩みを解決します。
- コントローラーが暴走したときの対処法を3つ
- 暴走コントローラーを2年近く使っていた→解決した
- プレステ3のコントローラーが暴走した方
それでは本題に入ります。
本記事は2021年5月に公開しました。
このご時世プレステ3を本気で楽しんでいる方は珍しい?!
今ハマっているのは、グランツーリスモ6やみんゴル6です。
子供と一緒にゲームをすることが楽しいです。
コントローラーが勝手に動くときの対処法は?

結論です。
コントローラーが勝手に動き始めたときの対処法は3つあると考えています。
- コントローラー買い替え
- ティッシュを詰め込む
- YouTube専用機にする

順番に解説していきます
コントローラー買い替え

イチバン確実な方法です。
私は2021年5月にプレステ3のコントローラーをアマゾンで2つ購入しました。
丁寧に包装されています。

ボタンのマークが特徴的です。

真ん中のホームボタンもちゃんと機能します。

もちろん、USBケーブル付きです。
2個のうちの1個にはギフトカードが付いていました。

繰り返しになりますが、コントローラー買い替えがイチバン確実な方法
ティッシュを詰める
※あくまで自己責任でお願いします。
ネット上で調べると、コントローラーを分解してティッシュを詰めて直す方法が紹介されています。
私も、コントローラーが勝手に動き始めた当初は分解してティッシュを詰めました。
確かに、コントローラーにティッシュを詰めることで”一時的”には直ります。
あくまで応急処置です。
調子がいいなぁと感じていても、突然勝手に動き始めます。

ストレスフル
勝手に動き始めたら最後。
コントローラーをマジ投げしたくなる衝動に駆られます。
(怒り心頭で、ありったけの握力でコントローラーを握りしめたことはあります)
経験した人なら分かることでしょう・・・。
当然のことながらコントローラーを自分で分解した場合は、メーカー保証はききません。
分解時に、精密ドライバーで怪我をする危険性もあります。
小さいバネやネジを落としたら見つけることも困難です。
赤ちゃんがいらっしゃる家庭では、誤嚥の危険性だって生まれます。
そもそも。
電子機器にティッシュのような燃えやすいものを入れる方法って、気持ち悪くありませんか?
プレステ3 youtube(ユーチューブ)専用機に

いっそのこと、コントローラーのことは諦めるのも手です。

You Tubeを快適に見ることができます
プレステ3は、テレビのリモコンでも操作可能です(機種によります)
設定方法は簡単です。
【プレステ3側】
設定
↓
本体設定
↓
HDMI機器制御
↓
入
【テレビ側】
HDMI連動
↓
ON
AQUOSは、テレビリモコンで操作できています。
子どもたちはYou Tubeで、プラレールやレゴを見るのが大好きです。
ゲーム機としての機能は諦めて、You Tube専用機にしてみてはいかがでしょうか?
You Tube専用機にするのもオススメ
勝手に動きまくるコントローラー

プレステ3のコントローラーが暴走したら手を付けることができません。
- 縦横無尽にカーソル移動
- ボタン操作不可能
- 勝手に決定
まるで意志を持ったように動き回ります。
さながら、『水を得た魚のよう』です。
勝手に設定画面に入っていって、変更・決定をしていくので怖いくらいです。

遠隔操作なの?
って感じるレベルでした。
コントローラーを投げてテレビの液晶を壊してしまう前に、コントローラーを新調してストレスから開放されましょう。
もしくは、コントローラーを投げても大丈夫なように液晶保護パネルを付けるのもオススメです。→『【液晶テレビを守れ!】子供が叩く前に保護パネルをつけよう!』

まとめ
プレステ5が出たばかりですが、今更ながらにプレステ3にハマり始めました。
良作ゲームが、当時に比べるとかなり安くなっています。
ゲーム探しが捗ります
先日は、ゲオで『グランツーリスモ6』と『みんゴル6』を購入しました。
長男と2人でゲームをして盛り上がっています。
他にもプレステ3で欲しいソフトはたくさんあります。
今回購入したコントローラーには期待をしています。
最後に。
繰り返しになりますが、コントローラーが勝手に動き始めたら『コントローラー買い替え』がイチバン確実です。以上です。