\ ポイント最大9倍! / 詳細を見る

プラレールの知育効果4選!デメリットも合わせて解説(約7年遊んでみて)

プラレールアイキャッチ画像
悩む人

プラレールは何歳から遊んだ?
何か効果はあった?

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 1歳半~7歳(現在)の約7年間、プラレールで遊んで感じた知育効果やデメリット
本記事で悩みを解決できる根拠

長男は1歳半~7歳(現在)まで、プラレールで遊んでいます。

  • 発想力
  • 思考力
  • 手先の器用さ
  • コミュニケーション能力

が向上したと感じています

本記事を読んで欲しい人
  • プラレールの購入を検討されている方
  • プラレールの知育効果が気になっている方
本記事のメリット
  • プラレールは、長く・楽しく遊べることに加えて、子どもの能力を伸ばすことにも繋がるかも?!
  • 大人も一緒になってプラレールにハマることが期待できます

それでは、本題に入ります。

スポンサーリンク
目次

プラレールの知育効果4つと感じているデメリット2つ

結論から申し上げます。

得ることができたと感じる知育効果デメリットに感じていること
発想力UP!
思考力UP!
手先の器用さUP!
コミュニケーション能力UP!
電池が必要
片付け場所に弱る
ポイントと注意点

長男は1歳半~7歳までプラレールで遊んでいます。
現時点で約7年間遊んでいることになりますが、プラレール遊びを通して下記の『4つの知育効果』を実感しています。

ばらもん。

最初に、約7年間遊んでみた感じたデメリットから解説していきますね

プラレールの片付け場所に困っている

プラレールの最大のデメリットは、『片付け場所に困る』ことだと感じています。
車両は、衣装ケースに片づけをしています。

遊び終わった後には、ごちゃごちゃになってしまうこともしばしば・・・。

プラレールの車両の片付け場所に困るかも
プラレールの車両の片付け場所に困るかも

レールや情景部品にいたっては、車両以上にごちゃごちゃしています。
トンネルが特にかさばるので、片付けに困ることも。

プラレールのデメリットは片付け場所に困ることかもしれない
レールだけでなく、橋やトンネルなどの部品も増えてきたら片付けに困るかもしれません。

充電電池と単2スペーサーは合ったほうがいい

プラレールを遊ぶためには電池が必要です。
私は、充電電池を使っています。(電池を捨てる必要がないため。)

プラレールの電池は『単3』か『単2』のどちらかです。

充電電池と単2スペーサーはあったほうが便利だと感じています。
パナソニックの充電電池とスペーサーを使っています。

単2スペーサー
おしゃべりヒロは単2電池なので、上記のスペーサーを使っています。

単3の充電電池は全部で12本あれば、十分かなぁと感じています。
単3→単2スペーサーは、100均にも売っていると思います。

充電器をパナソニックのものを使用しています。

パナソニック充電電池

充電が完了すると、オレンジ→グリーンに変わるので分かりやすいです。
最近では、ラジコンカーにも充電電池を使っています。

充電電池は、持っていて損はないと感じています。

ばらもん。

続いて、プラレールで得ることができたと感じている知育効果を解説していきます。

発想力UP!

長男

僕は型にハマらないよ!

ばらもん。

この前、長男が作っていたオリジナルコース(3D)の動画をおさめることができました。

この動画を次男3歳に見せたら大爆笑していました(笑)子供受けが良いのかも?

アクロバティックなコースを作ったのは、長男が4歳のときです。
型にハマらないプラレールの遊び方に発展しています。

長男は奇想天外な発想で、プラレールコースを作ることがあるので驚かされます。
ちなみに、普通に遊んだ場合はこんな感じです。

大きいプラレールコース
3歳半頃の作品。部屋を目いっぱい使っています。

割と複雑なコースですが、長男3歳半頃の作品です。
妻が次男を妊娠中に『重症妊娠悪阻』で3週間入院していたときの長男の力作。

妻が入院中ということもあって、ご飯を食べているときもプラレールが走っていました(叱る人がいない・・・。)

長男

さいこー

ばらもん。

(こんなところママに見つかったおんかれるわぁ・・・(怒られる))

思考力UP!

分岐のレール。このレールを使うのは難易度高めです。
長男

コースが繋がるように熟考するよ!

プラレールって、複雑なコースになればなるほど『完成がむずかしくなります』。
あと一歩というところで、レールが『オス』と『オス』になってたりもします。(合体できないよ!)

様々な分岐ポイントも混ぜつつ、コースを完成させることはとても難しいと感じています。
コースを繰り返し作ることで思考力が養われて、複雑なコースも作ることが可能になると考えています。

プラレールが関係あるか分かりませんが、7歳になった今では『ルービックキューブ』が得意。
もしからしたら、プラレール遊びで培われた『思考力』のおかげかもしれませんね。

手先の器用さUP!

一見、同じパーツに見えます。よく見ると形が違います。
左から、メスメス・オスメス・オスオスパーツ。
長男

手先が器用になったよ!

プラレールは、レールのオス側とメス側を繋いで大きくしていきます。
同じ作業を繰り返していくことで、レールをつなげるスピードがアップしました。

レール繋ぎを繰り返すことで手先が器用になったよ!

加えて、『車両と貨車を繋いだり・外したりする』のはレールを繋ぐよりも難しいです。
繋ぐ部分が細かいので、手先の器用さが求められます。

プラレールの連結部分はつなげるコツがいるかも
パーツが小さいうえに、固め。
プラレールの連結部分はつなげるコツがいるかも
つなげるにはコツがいります。パチンッ。

長男が3歳のときは、車両と貨車をつなぐことはできませんでした。
代わりに、私が貨車をつなげていました。

コミュニケーション能力UP!

橋!プラレールにハマると、パーツが増えていきます。

長男とプラレールで遊ぶときには、お互いにコミュニケーションを取りながら遊んでいます。

ばらもん。

ここに橋を架けても良い?

長男

ダメ!こっちのほうがいいよ!

私と長男でお互いに意見を出し合って作っています。
もちろん、意見が対立することもあります。

2人で意見を出しながら協力してコースを組み立てていくことで、コミュニケーション能力が向上しました。
実際の仕事現場さながらです。

プラレールのコースづくりを通して、コミュニケーションが取れたのはうれしいポイントです。

主導権は長男にあります。

プラレールは大人も楽しむことができている

プラレールたちとトミカたち
お気に入りの新幹線たち。
ばらもん。

プラレールは私もハマりました

正直、私だけでコースを作りたいときがあります。
しかし、私だけで遊んでいると長男がプリプリ怒り出すので長男と一緒にプラレールで遊ぶことが多いです。

ばらもん。

プラレール専用の部屋があったらいいな

長男

ほしい!

長男が3歳になる頃には『シンカリオン』を見始めました。

シンカリオンにハマってからは、ハヤブサやこまちなどの新幹線の車両に興味を持ち始めました。
新幹線の車両もよく再現されており、大人心をくすぐります。

プラレールの車両は作りが細かいよ。こまちとはやぶさも連結が再現されているよ
プラレールの車両は作りが細かいよ。こまちとはやぶさも連結が再現されているよ!
ばらもん。

私も長男もプラレールを始めてから新幹線の名前を覚えました

長男も新幹線の名前はすぐに覚えて『ハヤブサ』と『こまち』が好きです。
パジャマも『ハヤブサ』と『こまち』です。

長男

パジャマも普段着でもプラレールの服を着ているよ

プラレールは何歳から遊んだ?

プレゼントしたら真っ先に箱にまたがっていました(笑)

長男が1歳半のときに、プラレールをプレゼントしました。
長男に初めてチョイスしたプラレールは『きかんしゃトーマスベーシックセット』です。

長男

コレに乗るのぉ?

ばらもん。

箱に乗るんじゃないよ!(汗

『きかんしゃトーマスベーシックセット』には、トーマスが付属されていました。
トーマスだけだと寂しいので『おしゃべりヒロ』も合わせて購入しました。

1歳半の頃は、自分でレールを繋げて遊ぶのは難しかったです。
私がコースを代わりに作りました。

長男は、トーマスやおしゃべりヒロが走っているのを興味津々で見ていました。

おしゃべりヒロ『ワーッハッハッハ!!!

ばらもん。

声がでかいね

そうね

おしゃべりゴードンも仲間入りしました。

濃いメンツ(笑)

ゴードン『のけのけー!!!ゴードン様のおとーりだぁ!!!

ばらもん。

声がでかいね

そうね

プラレールは、1歳半頃から7歳まで長く楽しむことができています。
大人も一緒になって楽しむことができるのが、最大の魅力かもしれませんね。

まとめ

ポイントと注意点をまとめておきます。

ポイント注意点
手先の器用さがアップしたよ!
発想力がアップしたと感じたよ!
思考力がアップしたと感じたよ!
コミュニケーション能力がアップしたよ!
大人の私もプラレールにハマったよ!
1歳半~7歳(現在)まで遊んでいるよ!
ハマるとパーツがどんどん増えていくよ!(片づける場所に困った(笑))
大きなコースを作ったときは片付けが大変&壊すのがもったいなく感じる
ポイントと注意点

プラレールは、長男・次男と私の絆も深く繋いでくれたと感じています。

プラレールは心と心を繋ぐレール

なんて素敵な言葉なんでしょう。

ばらもん。

ありがとう、プラレール

長男

ありがとう!

以上です。

トミカ博・プラレール博に行ってきたよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次