\しこちゅ~のリアルを発信ちゅ~/
【手形足形フォトフレーム】おすすめは『ちあき工房』星にねがいを


新生児の手形足形のとり方を教えてほしい
ちあき公房さんの商品ってどうなの
上記のお悩みを解決します。
- 新生児の手形足形のとり方
- ちあき公房さんのレビュー
- 長男と次男が新生児のときに、ちあき公房さんの商品で手形足形を取りました
- 新生児の手形足形をどうやって取ろうか悩まれている方
- これから出産予定の方
- 新生児の手形足形を取ることができます
- ちあき公房さんの商品が分かります
それでは、本題に入ります。
『ちあき工房』星にねがいをフォトフレーム

結論です。
『ちあき工房』は香川県の小豆島にあるお店です。
小豆島には旅行に行ったことがありますが、自然豊かでゆったりした時間が流れている素敵なところです。

手形足形を取るタイミング


赤ちゃんは、手足バタバタさせるから取るのって難しいよね
1ヶ月に満たない新生児とは言っても、手形足形を取ろうものなら手足をバタつかせます。
手形足形を取るベストタイミングは下記の2点です。
- 授乳中またはミルク中
- 寝ているとき(眠りが上手な子)
眠りが浅い子だと、手形足形を取るときに目覚めてしまう可能性があります・・・。
また、作業するときは2人以上いるときが良いです。
手形足形を取るとなるとインクを付けたり・手足を押し付けたり・インクを拭いたりする必要があります。

ひとりでは難しいです
2人以上いるときに手形足形を取ろう!
\楽天でチェック/
手形足形キットの使い方

- ティッシュ箱
- 手形足形キット
- 手足に付いたインクを拭くガーゼ2枚
発色紙をティッシュ箱に貼る
発色紙に手形足形を付けるためには、発色紙を固めの台紙に固定する必要があります。
ダンボールやCDケースでも良いですが、私が目を付けたのはティッシュ箱です。
ティッシュ箱が大活躍
発色紙の裏にセロハンテープを貼り、ティッシュ箱の裏面に貼り付けます。
さらに、ティッシュ箱は手で持ちやすいので手形足形を取るときにも向いています。
インクを拭き取るときもティッシュをッシュッシュと出したらOKです。
まさに一石二鳥
手足にインクを塗る
授乳中やミルク中に赤ちゃんが落ち着いているときを狙って、手足にインクを塗っていきます。
指先まで入念にインクを塗ります
まんべんなくインクを付けておかないと、ベターッと発色紙に押したときにインクが付かないところが出てきます。
コツはしっかり目にインクを付けておくことです。
手足を発色紙に付ける
最初に手から押してください。
なぜなら、手は失敗する確率が高いからです。
最初に手から押していこう!

失敗しても安心してください
どんどん空いているスペースに手形を押していきましょう。
問題は”手”です。
グーをしていて手を開いてくれません。
そういう場合は、手のひらをさすっていくと自然と開いてくれます。

開いた!いまや!
ペチョ

う~ん、やり直しかな
手は開いたと思っても、すぐに閉じてしまいます。
思い切りが大切です。
満足のいく手形をとることができたら、次は足形です。

足は手に比べて簡単です
足はそのままペターっと発色紙に付けたら完了です。
手や足に塗るインクには限りがありますので注意してください。
手形足型の選択

フォトフレームに印刷してもらう手形と足形を選びます
発色紙に複数の手形・足形を押すことができました。
あとは、どれをフォトフレームに載せるのか丸印を付けていきます。
下記の3点も合わせて記入しておきます。
- Aタイプ:自然な感じに整えてくれます
- Bタイプ:消えている部分を補正して全体を綺麗に整えてくれます
- おまかせ:修正専門のデザイナーさんが、それぞれの感性で自然な感じに整えてくれます←オススメ
完成したら、袋(付属品)に入れて完了です。
ツイッター #ちあき工房

ちあき工房に関するツイートをご紹介します
「父になって五日目」
有難いことに日々お祝いをいただく🎁振り返ると沢山の方々と関わることで、いまの自分が生かされていると思うと、只々感謝しかない…
これも早く使いたいなー感謝‼️#メモリアルキット#ちあき工房#あかちゃん pic.twitter.com/1IpauME9oG
— SantenGo (@GoSanten) October 9, 2020

まとめ
私たちは、”アクリルフレーム 星にねがいを”にしました。
注文してから3週間で自宅に届きました。
箱の中にはお手紙も入っていました。
- デザイン
- 補正
- 梱包
上記の3点をして頂いた方のお名前が書かれてあります。

とても丁寧だと感じました
アクリルフレーム以外には、ウッドフレーム・ストーンプレート・デザインフレームなど様々な種類があります。
妻と赤ちゃんとインクまみれになりながらの共同作業・・・素敵な思い出になりました。以上です。
\楽天でチェック/