\しこちゅ~のリアルを発信ちゅ~/
【道後温泉茶玻瑠】部屋食プラン!自宅からは近いけど?!


道後温泉旅館の茶玻瑠の
部屋食ってどんなの?
道後商店街の雰囲気を教えてほしい
上記のお悩みを解決します。
- 道後温泉の茶玻瑠(夕・朝食の部屋食付き)に1泊してきました
それでは本題に入ります。
茶玻瑠の部屋食プランはこんな感じ

夕食は18時、朝食は8時にしたよ
チェックイン時にご飯の時間を指定する
夕食・朝食ともに長男4歳はパクパク食べていました。
ボリュームが結構あります。
夕食・朝食の時間を決めるポイント

翌朝のチェックアウトの時間は『10時』です。
朝食の時間は『7~8時』がベターです。
『9時』にしてしまうと、バタバタしてしまうのでオススメはしません。
夕食の時間は、次男9ヶ月に合わせました。
離乳食の時間は『18時頃』と決めているので、迷わず『18時』にしました。
小さい子がいる場合は、いちばん下の子にご飯の時間を合わすことが大切です。
茶玻瑠の温泉

茶玻瑠の温泉は10階にあります。
- 露天風呂
- 室内風呂
露天風呂からは、松山市を一望できます。
高島屋の観覧車『くるりん』も見えました。
17時半頃に長男とふたりで露天風呂にいったときは、誰もいませんでした。
貸し切りだったので、思う存分温泉を満喫することができました。
露天風呂には、熱さの異なる2つの桶型湯船もあります。

長男と2人だけの貸切露天風呂・・・最高
夕日がキレイだと思わないか?

バシャーンバシャーン
ちなみに、翌朝7時頃に長男と露天風呂にいったときも貸し切りでした。
仁王立ちで温泉街を眺めていると、歩いている人たちと目があったような気がしました。
思わず手を振りたくなりましたが、我慢しました。
次男9ヶ月の温泉
次男9ヶ月のお風呂は妻にお願いしました。
次男も初めての温泉でしたが、とても満足そうでした。
10階展望室

10階エレベーターを降りて、すぐ右手に展望室があります。
ウォーターサーバーが置いてあります。
温泉に入る前と出たあとに飲むのをオススメします。

キンキンに冷えてて美味しいよ
自販機コーナーもあります。
ビールが足りなくなったらここで買うことができます。

茶玻瑠の和室のお部屋

備え付けのお菓子やコーヒー。
お菓子は、銘菓ハタダ栗タルトの『媛の月』です。

緑茶とドリップコーヒーも『茶玻瑠ブレンド』です。
茶玻瑠へのアクセス
住所 | 〒790-0837 愛媛県松山市道後湯月町4−4 |
TEL | 089-945-1321 |
茶玻瑠に到着すると、荷物を取りにスタッフの方が近寄ってきてくれました。
その後、車のキーをスタッフの方にお渡しすると地下の駐車場に停めてくれました。
コロナ対策もバッチリです。
旅館に入る前に検温をしてもらい、手のアルコール消毒をしっかりとします。
茶玻瑠 宿泊料金(【お部屋でゆったり】茶玻瑠オリジナルお食事ボックス(夕・朝食)付きプラン)

- 実質『14,000円』で1泊2日(夕・朝食付き)
- 注意:大人2名+幼児2人(9ヶ月次男は食事なし)
内訳をみていきます。
【割引前の金額】
大人2人+幼児2人(9ヶ月次男は食事なし)消費税込で『32,450円』
【GoTo割引】
『▲12,411円』
【計算】
32,450円-12,411円=19,239円
【GoToクーポン】
さらに『5,000円』のGoToクーポンをいただくことが出来ます。

GoToクーポンを含めると約『14,000円』で泊まれたことになります。
(写真は4枚ですが、1枚使い終わってます。何に使ったかは後述します)
部屋食を選んだ理由
茶玻瑠は、レストラン会場で会席料理を食べることも出来ます。
しかし、次男は現在9ヶ月です。
離乳食をするときのことも考えて、部屋食を選択しました。
あくまでもこの旅行の主役は『次男9ヶ月』です。
- 他人がいないからリラックスできる
- 費用を抑えることができる
- 離乳食があげやすい
0~2歳くらいの子どもがいる場合は、部屋食をオススメします。
会席料理って火を使うことが多いので、火傷の心配もありますからね。
道後商店街散策

漱石ビールとオレンジジュースで乾杯。


温泉街で飲むビールは美味しすぎる!
ちょうど2つ合わせて1,000円だったので、クーポン券を1枚使用しました。
からくり時計。

翌日
茶玻瑠を10時にチェックアウトしてからも温泉街を散策しました。
お豆屋さん。

坊ちゃん列車の時刻表。土/日/祝のみの運行です。
乗車する場合は、窓口でチケットを買ってください。

11時に茶玻瑠に戻ってきました。
車に乗り込んでからは、伊佐爾波神社→松山城に行きました。
伊佐爾波神社の駐車場は、参拝目的の方は『60分無料』です。

伊佐爾波神社の階段。

まとめ

いかがでしたか?
実は『道後温泉』は自宅から車で2時間ほどの距離です。
さらに、私は愛媛県松山市生まれです。
中学・高校のときは道後温泉を横目に通学していました。
さらにさらに、小さい頃は道後温泉の近辺に住んでいました。
正直、見慣れた光景です。当たり前の日常です。
『絶対に道後の旅館には泊まることはない』
と”勝手”に思っていました。
しかし、GoToキャンペーンを利用すると半額近い料金で宿泊できることを知り、泊まることを決意しました。

逆にこんなときじゃないと泊まらないよね
みなさんもGoToキャンペーンを利用して、同じ県内・市内の観光名所に宿泊されてみてはいかがですか?
県内在住の方キャンペーン
愛媛県では、県内在住の方が対象宿泊施設で宿泊すると『地域限定電子マネー(マチカ)』が配布されるキャンペーンもしていました。こちら(https://www.dogo.or.jp/pc/news/4541.php)
このキャンペーンのすごいところは、『1人につき¥1,000、高校生以下はさらに¥1,000』電子マネーをいただけるというところです。
つまり、4人家族で最大『¥6,000』電子マネーを受け取ることができます。
4人家族で最大『¥6,000』電子マネー!
電子マネーも考慮すると『実質¥9,000』で家族4人(夕・朝食付き)が宿泊できたことになります。
あなたがお住まいの地域でも同様のキャンペーンがあるかもしれません。

コロナが心配だから県外に行くのは控えたい・・・
という方は、同じ市内・県内で旅館を探してみてください。
こんな贅沢できるのは”いまだけ”です。
今回、私たちが利用した『道後温泉 茶玻瑠』とてもオススメです。
番外編

茶玻瑠の夜。深い眠りについていた頃・・・。
ププププププププププ!!!!

なにごと?!
置き時計のアラームが鳴り響きました。
時間を見ると『夜中1時30分』・・・。
さらに数分後。
ププププププププププ!!!!
スヌーズ機能付きでした・・・。
目が覚めてしまい2時間ほど寝付くことが出来ませんでした。

お部屋に入ったら、時計のアラームがオフになってるのを確認してね