\しこちゅ~のリアルを発信ちゅ~/
【道後温泉1泊2日モデルコース】”超”地元民が解説しるよ!


1泊2日の道後温泉旅行のモデルコースを教えてほしい
上記のお悩みを解決します。
- 地元民の私が道後温泉旅行のモデルコースをご紹介!
- 私は、愛媛県松山市生まれの”超”地元民
- 1泊2日の道後温泉旅行に行ってきました

私は愛媛県松山市出身です
30年以上も慣れ親しんだ『愛媛県松山市』の魅力をお伝えします。
それでは本題に入ります。
道後温泉1泊2日旅行~まず始めに~

道後温泉旅行の人数
- 大人2人(30代)
- 長男4歳
- 次男9ヶ月(離乳食中)
計4人です。
道後温泉旅行の費用
目的地の旅館は『茶玻瑠』です。
お部屋食プランです。
GoToトラベルで旅館宿泊費用は、実質『14,000円』でした。
道後温泉旅行の移動手段
移動手段は『車』です。
自宅から~道後温泉までは、車で『2時間ほど』の距離です。
『車では行かないよ~』と言う方は、市内には路面電車が走っていますのでご安心ください。
今回ご紹介するスポットは路面電車を使うことで行くことができます。
時系列

今回(2020年10月)の道後旅行の時系列を簡単にまとめたよ
時間 | 内容 |
---|---|
9:00~ | 自宅出発(車) |
11:00~ | 川内IC降り |
11:30~ | 昼食(大黒屋) |
12:30~ | 砥部焼陶芸館 |
14:00~ | とべ動物園 |
16:00~ | 道後温泉『茶玻瑠』チェックイン |
16:30~ | 温泉街散策 |
17:30~ | 温泉でまったり |
18:00~ | お部屋で晩ごはん |
21:00~ | 就寝 |
時間 | 内容 |
---|---|
1:30~ | 事件発生(茶玻瑠記事で見てね) |
6:30~ | 起床 |
7:00~ | 温泉でまったり |
8:00~ | お部屋で朝ごはん |
10:00~ | 道後温泉『茶玻瑠』チェックアウト&温泉街散策 |
11:30~ | 松山城お堀散策(軽食) |
13:00~ | 松山城ロープウェイ&松山城散策 |
15:00~ | 遅めの昼食 |
16:00~ | 帰路 |

ゆとりをもったプランです

これだからゆ○りは・・・
川内ICを降りたらまずはお昼ごはん

川内インターを降りて車で10分ほどのところに『大黒屋』さんがあります。
地元ではとても有名なうどん屋さんです。
(他は本町店と道後店があります。)
こちらの大黒屋さんは座敷のお部屋が多いので、次男の離乳食もやりやすいと考えたので寄りました。
いちばん小さい子に旅のペースを合わせること
砥部焼陶芸館で絵付け体験

お昼ごはんを食べたら、『砥部焼陶芸館』に向かいました。
大黒屋さんからは、車で20分ほどのところです。
目玉は『絵付け体験』です。
『砥部焼陶芸館』の2階にはレストランも併設していますので、こちらで昼食をとってもOKです。

とべ動物園

『砥部焼陶芸館』で絵付け体験をしたあとは、『とべ動物園』に向かいました。
車で5分ほどのところです。

隣接しているくらいの距離だよ
とべ動物園には、2021年3月には四国最大級のジップラインが完成予定です。
このジップラインは、『えひめこどもの城』と『とべ動物園』を結ぶ全長730mにもなるそうです。
2021年3月に四国最大級のジップラインが完成予定

道後温泉旅館『茶玻瑠』へチェックイン

とべ動物園を楽しんだあとは、『茶玻瑠』を目指します。
車で30分ほどのところです。
チェックイン時間は『15時~』です。
チェックインしたあとは、
- 温泉を楽しむもよし
- 道後商店街散策を楽しむもよし
- お部屋でまったりするのもよし

私たちは温泉街に行ったよ

2日目松山城ロープウェイ

『茶玻瑠』をチェックアウトしたあとは、松山城を目指しました。
堀の内公園で遊んだあとに、松山城ロープウェイ乗り場まで歩いて行きました。
無料駐車場からは、歩いて『15分』です。

ロープウェイ街の鯛めしがすごくおいしかったです
松山城を散策したあとは、帰路につきました。
おうちに帰ってきたのは17時過ぎです。

まとめ

いかがでしたか?
今回のモデルコースは、1泊2日でも”ゆとり”をもって行動できます。
ご紹介した観光スポットは、”地元民なら必ず行ったことがある”場所です。
しかし、松山市在住の方で、
道後温泉に入ったことはあるけど、旅館に泊まったことがある方は少ないのではないでしょうか。
GoToトラベルを利用することで、実質半額ほどの金額で道後温泉旅館に泊まることが可能です。
道後温泉旅館・道後商店街は、とても魅力的な場所です。
近所の方も安く泊まることができる『この機会』に、ぜひ泊まってみてください。以上です。