
四国水族館ってひどいの?しょぼいの?(サジェストワード)
上記のお悩みを解決します。
- 『四国水族館 ひどい しょぼい』と検索される理由の考察
- 四国水族館のイルカショーを1日で3度楽しむ裏技
- 四国水族館に行ってきて、イルカショーを3度楽しんできました!
- 四国水族館に入場するときには『高いかも?』と感じましたが、帰るときには『しこすいに来て良かった!』と声に出しました
- サジェストワードの『四国水族館 ひどい しょぼい』で検索された方
- 四国水族館に家族やデートで行こうと検討している方
それでは、本題に入ります。
たまたま、検索をしていると『四国水族館 ひどい』や『四国水族館 しょぼい』というワードを発見しました。
四国水族館で実際に楽しんできた私が、『ひどい』と検索される理由を考察してみることにしました。
四国水族館ひどいって検索される理由は?
結論です。
『四国水族館 ひどい』や『四国水族館 しょぼい』と検索される理由は『入場料や駐車料金が関係している?』と感じました。
ざっと、有名どころの水族館の入場料をまとめてみました。
四国水族館 香川県 | 新屋島水族館 香川県 | 足摺海洋館SATOUMI 高知県 | 沖縄美ら海水族館(8:30~16:00) (税込価格) 沖縄県 | 海遊館 大阪府 | |
---|---|---|---|---|---|
大人 | 2,200円 | 1,500円 | 1,200円 | 1,880円 | 2,400円 |
小学生 | 1,200円 | 700円 | 600円 | 620円 | 1,200円 |
無料対象年齢 | 3歳未満 | 2歳以下 | 未就学児 | 6歳未満 | 2歳以下 |
駐車料金 | 600円 | 300円 | 無料 | 無料 | 250円/30分 最大2,000円 | 土・日・祝
例えば、大人2人と小学生1人と2歳児で車で行ったケース | 6,200円 | 4,000円 | 3,000円 | 4,380円 | (4時間駐車した場合) | 8,000円
公式ホームページ | 公式ホームページ | 公式ホームページ | 公式ホームページ | 公式ホームページ |
『大人2人+小1+2歳』と車で四国水族館へ遊びに行った場合、入場料と駐車場代を合わせると『6,200円』かかります。
入場料で比べると、世界最大級とうたっている『海遊館』とほぼ同じレベルです。(大人料金の200円差の違いのみ)
四国水族館と各水族館を比較した場合(大人2人と小学生1人と2歳児で車で行ったケース)
四国水族館は、
- 同じ四国にある『新屋島水族館』よりも、2,200円高い
- 同じ四国にある『足摺海洋館SATOUMI』よりも、3,200円高い
- 有名な水族館『沖縄美ら海水族館』よりも、1,820円高い
実際に、四国水族館で入場料を支払ったときの私の正直な感想は・・・。

っえ?高いかも?
しかーし!
四国水族館を満喫して帰るとき、私は声に出して言いました。

しこすい(四国水族館)に行って良かった!
『四国水族館 ひどい』と感じられた方は『イルカショーを満喫していない?』のではないでしょうか(あくまで私の推測にすぎませんが)。
私が四国水族館に入場するときは『高いかも?』
↓
私が四国水族館から帰るときに『行ってよかった!』
と、気持ちが変化した理由は『イルカショー』にありました。
イルカショーを満喫する裏技(個人的だけどね)
百聞は一見にしかず。
まずは、動画をご覧になってください。
動画をご覧になったあなたは、『四国水族館 ひどい・しょぼい』なんてこれっぽっちも感じなくなることでしょう。
四国水族館のいちばんの目玉は、『イルカショー』だと感じています。
四国水族館のイルカショーには1日で『3度』楽しむ裏技があります。
イルカショーを1日で『3度』楽しむ裏技
- 【裏技①】普通にイルカショーを見よう!(11:00)
- 【裏技②】イルカショーを下から見よう!(13:00)
- 【裏技③】イルカショーが終わってからの練習風景を見よう!(15:00)

簡単ではありますが、解説をします
【裏技①】普通にイルカショーを見よう!(11:00)

『1つ目』の楽しみ方
11:00の回は、普通に(2階の席)イルカショーを見よう!
私が四国水族館に行った時には、イルカショーは3回/日ありました。
- 11:00
- 13:00
- 15:00
\期間限定で『サンセットプログラム』開催中※変更の可能性あり/
11:00の回は、2階の席からイルカショーを見ることをオススメします。
- 席はどこがオススメ?
-
オススメの席は、真ん中の下から2段目or3段目の席です。
真ん中の下から2段目or3段目がオススメな理由は下記です。
- 真正面で大迫力
- 水に濡れる心配が軽減される
私たちはイルカショー開始の1時間前には、席に座っていました。
小腹がすいていたので、テイクアウトしたポテトとフランクフルトを食べて待ちました。
待っている間もイルカが近くまで遊びに来てくれるので、長男も飽きることはありませんでした。
近くで見ていると、水を可愛くかけてくれます笑

イルカとの距離がこれほど近いのは珍しいと感じました。

どうですか?まだひどいと感じていますか?まだまだ四国水族館の良いところをご紹介していきますよ!
【裏技②】イルカショーを下から見よう!(13:00)

『2つ目』の楽しみ方
イルカショーを下(1階)から見よう!
四国水族館のイルカショーは、1階の水槽でも見ることができます。

イルカショーを下から見ることができる水族館は、私は『四国水族館』が初めてでした。
『11:00』イルカショーを上の席から見る
↓
『13:00』イルカショーを下の水槽から見る
この流れをオススメします。
注意点があります。
1回目のイルカショーは2階の席で見ておくことが前提です。
四国水族館の初めてのイルカショーを1階の水槽から見ても、2階では何が行われているのかチンプンカンプンだからです。
2階の席でイルカショーを見ておくことで、こんなことが分かります
- あのときのジャンプって、水中でこんなにも助走を取っていたんだ・・・すごい速い
- 水中で、イルカたちはコミュニケーションを取っている感じがする・・・
以上が、『2つ目』の楽しみ方です。
【裏技③】イルカショーが終わってからの練習風景を見よう!(15:00)

『3つ目』の楽しみ方
15時のイルカショーが終わってからの練習風景を見よう!(※必ずあるとは限りません)
(2022/8/19に四国水族館のホームページを確認したところ、9:15~公開トレーニングをしている情報を発見)
私がイルカショーを見たときですが、イルカショーが終わると皆さん続々と席を離れていきます。
満席だった観客席には、10名くらいしか残っていません。
実は、イルカショーが終わってからの練習風景がスゴイんです。

私が四国水族館に行ったときには、15時のイルカショーのあとに練習が始まりました。

ゆったりした音楽も流れていて、心地が良かったです。夕日とイルカの練習が映えまくっていて綺麗でした
ボールを受け取って返す練習

繰り返し繰り返し、ボールを受け取る練習をしていました。
飼育員さんとイルカとの日々の練習があるからこそ、イルカショーは成り立っているんだなと感じました。
エサやりの風景

練習の合間に飼育員さんがイルカにエサをあげているところを拝見しました。
このような光景もなかなかレアなのでは?と感じました。
エサをもらおうとしているイルカもかわいかったです。
普通にジャンプもしています。(ドリルみたいにクルクル)

本番と同じくらいのレベルの技を見せてくれました。
先述しましたが、飼育員さんとイルカとの日々の練習があるからこそイルカショーを開催できているのだなと感じました。
例えるなら、好きなロックバンドの練習風景やオフショットみたいなものです。
『15:00』の回には良いところがもうひとつあります。
夕日
10月頃からは、夕日をバックにイルカショーを見ることができます。
夕日と瀬戸内海をバックにイルカショーが見ることができるのは『四国水族館』だけ!
瀬戸内海に隣接している四国水族館の最大の強みと言ってもいいです。
イルカプールと瀬戸内海が、まるで一体化しているようでした。
以上が、『3つ目』の四国水族館イルカショーの楽しみ方です。
裏技をまとめておきます。
見るべきポイント | オススメ度 | |
---|---|---|
11:00 | 純粋なるイルカショー | |
13:00 | 水中でのイルカたちの連携 | |
15:00 | イルカショーのあとの練習風景 |
マダライルカのイルカショーは貴重

一般的なイルカショーは、『バンドウイルカ』です。
しかし、四国水族館のイルカたちは『マダライルカ』と呼ばれる種類です。
『マダライルカ』の名前を聞いたことがない方も多いことでしょう。
マダライルカのイルカショーが見ることができるのは、四国水族館を含めて全国でも数少ないです。
マダライルカ
出典元:子育てイルカが笛を吹く(https://www.kosodateiruka.com/)
10年ほど前までは飼育が非常に難しいとされていた種。
冒頭の動画でもご紹介しましたが、四国水族館のイルカショーの余興で『イルカの種 当てクイズ』があります。
当ブログで予習された方は、正解ゲットです。
続いては、四国水族館でのご飯を食べるスポットや施設情報を詳しくご紹介していきます。

まだまだ、四国水族館の魅力をご紹介していきますよ!
四国水族館 ご飯
四国水族館の施設内には、ご飯を食べることができる場所が3箇所あります。
- キッチンせとうち
- CAFE OLIBE
- PEARL CAFE
簡単ではありますが、ご紹介します。
キッチンせとうち

『キッチンせとうち』は、四国水族館内のレストランです。
お昼時は混んでしまうので、下記の2点をオススメします。
- 11:00のイルカショーが終わったら直行する。
- 13:00のイルカショーが終わってからの遅めのお昼ごはんにする。
キッチンせとうちのメニューは下記です。
CAFE OLIBE

四国水族館1階には、『CAFE OLIBE』の軽食屋さんがあります。
お腹の空き具合をみて、2階の『キッチンせとうち』でご飯を食べるのかを決めると良いですね。
メニュー表


シャークバーガー?!
PEARL CAFE

私たちは『PEARL CAFE』で、ドリンクとフライドポテトとフランクフルトをテイクアウトしました。
お外の席で、海を見ながら頂きました。
かわいいペンギンの絵が描いてある『いちごミルク』です。
この絵はクリームでできています。

食べるのがもったいないくらいです。

四国水族館はベビーカーでもOK

四国水族館は、エレベーターとバリアフリー完備なのでベビーカーでもOKだと感じました。
私が四国水族館に遊びに行ったときも、ベビーカーを押している方は複数人拝見しました。
おむつ替え台が備え付けてあるトイレは、1箇所のみなのでご注意ください。
場所は、1階 CAFE Oliveの横(屋内)です。
おむつ替え台&授乳スペースは1箇所だけです。

四国水族館へのアクセス

場所:〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
区分 | 金額 |
---|---|
大人(高校生・16歳以上) | 2,200円 |
小中学生 | 1,200円 |
幼児(3歳以上) | 600円 |
3歳未満 | 無料 |
入場料に関して、率直な意見を言います。

高いかも?
もしかしたら、『四国水族館 ひどい』とヒットする理由は『入場料』が関係しているのかも?と感じました
今回、私たちがお支払いした料金は『大人2人+4歳+0歳=5,000円』でした。
昨年に行った『須磨水族園』が大人ひとり1,300円と幼児は無料でした。
須磨水族館と四国水族館を比べると、高い印象ですね。(須磨水族園は当時は市立だったから安いんだけどね)
ちなみに、海遊館は大人2,400円です。
四国水族館 駐車料金

空き状況は、四国水族館公式サイト(https://shikoku-aquarium.jp/access/#parking)で確認することができます。
ちなみに、私たちが四国水族館に遊びに行ったのは水曜日の平日でした。
駐車場もガラガラでした。
四国水族館は、うたづ臨海公園に隣接しています。
無料だからといって、公園の駐車場には停めたらダメです。
臨海公園の駐車場に停めるのはNG
私たちは、第一駐車場に停めました。
ゴールドタワー横を歩いて、5分程でチケット売り場に着きます。
ゴールドタワー

四国水族館を満喫したあとに、時間が許すのであれば『ゴールドタワー』にも寄りたいところでした。
まとめ

四国水族館のイルカショーを3度楽しむ裏技&施設情報をご紹介しました。
本記事を最後までご覧になって『四国水族館 ひどい・しょぼい』なんて感じましたか?
答えは。
否!
このような方が増えてくれることを祈っております。
イルカショーを時間別に3度楽しむ裏技のおさらいです。
- 11:00=2階の席でイルカショー
- 13:00=1階の水槽でイルカショー
- 15:00=夕日をバックにイルカショーの練習風景
四国水族館に遊びに行く前にシュミレーションをして、当日は『家族』や『恋人』を驚かせてやりましょう!
四国水族館のインスタ映えスポット『渦潮の景』
四国水族館でいちばんのインスタ映えスポットをご紹介します。
コチラです。

上を見上げると、たくさんのお魚たちが泳いでいて幻想的でした。

なんて神秘的なんだ
四国水族館に行かれたら、ぜひとも『渦潮の景』で記念撮影してくださいね。
場所はコチラ。

インスタ映えスポットだけあって、カップルたちが列をなして並んでいました。
『後ろの組が、前の組の写真撮影をする』という謎の無限ループが発生していました・・・。以上です。
近くの観光スポット
四国水族館から、車で40分ほど走ると(下道)インスタ映えの聖地『父母が浜』があります。
