\しこちゅ~のリアルを発信ちゅ~/
ホームセンターのカブトムシを産卵させて増殖させる計画


ホームセンター産のカブトムシは産卵する?
ホームセンターで買ったカブトムシってどうなの?
上記のお悩みを解決します。
- ホームセンターで購入したカブトムシが産卵して、幼虫も誕生した話
- 2020年7月に生まれた幼虫は、2021年5月現在で前蛹にまで大きくなっています(現在進行系)
- ホームセンターのカブトムシを飼おうか悩まれている方
ホームセンターのカブトムシの産卵

2020年7月にホームセンターで、カブトムシを購入しました。
- カブトムシのオス・メス=1ペア
- カブトムシのメス=1匹

オスはカブ太郎にするか悩んだよ
オスが1匹に対して、メスが2匹です。
ハーレムにしておいたほうが産卵する確率が高くなると考えたからです。
そして、カブタックたちを購入して3日後に土の中に卵を発見しました。
このときに目視できた卵の数は10個ほどです。
ホームセンターのカブトムシを購入して3日後に卵を発見!
さらに、さらに卵を発見してから10日後には幼虫の姿を発見することができました。
本記事では、カブトムシの幼虫を発見するまでの経緯を解説します。
カブトムシのおうち作り

2020年7月23日
カブタックたち3匹のおうちを作ります。
実は、昨年もカブトムシを飼っていました。(このときはお祭りで購入したカブトムシで、産卵することはありませんでした)
1年前に購入していた土が残っていたので、流用することにしました。
アマゾンで購入していました。

土の袋をハサミで切って開けてみるとビックリ。

くさいっーーー!
と、長男が逃げ出しました。

もー情けないなぁ
しかし、確かに・・・くさーーいにおいが袋から湧き出ています。
まぎれもなく『うんこ』臭です。(キツめ)

良い土はこんなもんだろう
と、土を素手で敷き詰めていきました。(←アホ)

カブトムシのメスは硬い土と柔らかい土の境目に卵を産み付けます。

土のセットが完了したら、止まり木とエサ置き場を置いて完成です。
止まり木を置いておくことで、カブトムシがひっくり返っても自分の力で起き上がることができます。
バイオ朽木を埋めておくことで、カブトムシの幼虫が大きくなることが期待できます!


ふぅ~、我ながらいい出来だ
意気揚々と虫かごを家に持ち込みました。
すると、なんということでしょう。

くさい!くさい!なにこれ!?
と、妻の声。

え
途端に気持ち悪くなり、私はえづき始めて倒れてしまいました。
玄関が『うんこ』のにおいで満ち満ちています。
茶色のモクモクがただよっているのが見えます。

まさか土って腐るの?
ググってみると・・・。
土は腐っているようでした。
カブトムシの土は1年放置したら腐るかも?
土は腐敗すると、キツイうんこ臭を放ちます。
昨年の土が残っていても、腐っている可能性があります。
開封してみて、匂いがキツイようなら廃棄するのが懸命です。
はてさて。
腐った土でカブトムシのおうちを作ってしまいました。
しかも、カブタックたちはすでに腐っている土に潜っています・・・。
うんこ臭を身にまとった私は、ホームセンターに土を買いに行きました。
(気のせいかレジのお姉さんが怪訝そうな顔をしていました)
2日間ほどは、爪の間からうんこの匂いがしていました。
土の入れ替え作業は軍手をつけたほうが良いよ!
土の入れ替えもなんとか完了し、カブタックたちの新居生活がスタートしました。
カブトムシの卵を発見

2020年7月26日
カブトムシのおうちを作って、3日経ってからのことです。
ということで、ひと回り大きい虫かごへ引っ越しを決めました。
ホームセンターで下記の2点を追加購入です。
- LLサイズの虫かご
- 10リットルの土
カブタックたちの引っ越しにあたり、虫かごをひっくり返しました。

っん?
白いキャビアがポツポツあります。
夢にまで見た『カブトムシの卵』です!!!
ざっと数えてみても10個以上は卵がありました。
ホームセンターで購入3日後には産卵をしていたよ!
3日前にホームセンターでカブ子とカブ美を購入したばかりなのに、もう産卵していました。
これにはかなり驚きました。
カブトムシの卵は、カブタックたちと一緒に新しいおうちに引っ越ししました。
カブトムシの幼虫を発見

2020年8月5日
カブトムシの幼虫を妻が発見しました。
私が卵を発見してから、10日目のことです。
つまり、ホームセンターでカブトムシを購入して約2週間後のことです。
ホームセンターで購入2週間後には幼虫が誕生していたよ!
土の表面でモソモソ動いているのが確認できます。
おそらくは、土の中にも幼虫がいるのでしょうか。
カブトムシはホームセンターで買うのがオススメ

このご時世、野生のカブトムシを探しに行くのは至難の業です。
素人が夜の雑木林に行けば、マムシやスズメバチに襲われる危険性だってあります。
ホームセンターやペットショップで買うのが安心・安全
ホームセンターでカブトムシを買う時期

ホームセンターに出始める時期は、もっと早いです。
6月中旬にホームセンターに見に行くと、すでにカブトムシコーナーができていました。
8月中旬頃からはカブトムシコーナーは縮小していきます。
ホームセンターのカブトムシの価格

※私たちがカブトムシを購入したホームセンターの値段です。
種類 | 値段 |
---|---|
オス・メスペア | ¥1,000 |
オス | ¥600 |
メス | ¥400 |
メスのほうが安い傾向にあります。
ホームセンターのカブトムシコーナーの場所

ホームセンターのカブトムシコーナーの場所は、シーズンによって変わります。
- レジ前
- ペット売り場
シーズンだと、レジ前かペット売り場にカブトムシコーナーがあります。
- ペット売り場のすみっこ奥
オフシーズンにも土やバイオ朽木は売っています。
一見すると、置き場が分かりません。
私がよく利用するホームセンターでは、ペット売り場の奥の奥に移動しています。
まとめ

いかがでしたか?
ホームセンターで購入したカブトムシが無事に産卵しました。
その後は、卵から幼虫もかえっています。
カブトムシの幼虫を大きくして、来年の夏には立派な成虫にしたいと考えています。
コロナ渦で自宅で過ごす時間も増えてきました。
これを機にホームセンターでカブトムシを飼ってみてはいかがでしょうか?以上です。