\ Amazonプライムデー先行セール開催中! / 詳細を見る

10倍粥裏ごしのやり方・冷凍・解凍のポイント&注意点

悩む人

10倍粥の裏ごしのやり方や冷凍保存・解凍方法を教えてほしい

上記のお悩みを解決します。

本記事の内容
  • 離乳食開始したときの10倍がゆの裏ごしの仕方
  • 冷凍した10倍がゆの解凍方法や注意点
こんな人に読んでほしい
  • 離乳食をそろそろ始めようと考えている方
  • 赤ちゃんが生後5ヶ月に突入しようとしている方

それでは、本題に入ります。  

スポンサーリンク
目次

10倍がゆの作り方

裏ごしをした10倍がゆはこんな感じ。

次男は、5ヶ月1週目から離乳食をスタートしました。
離乳食メインは『10倍がゆ』。

離乳食は、8:00の1回のみです。

作り方

STEP
炊飯器にセット

専用のカップにお米とお水をセットして、ご飯を炊くときに一緒に炊飯器に入れます。
私たちは『レック(LEC)のガラスのおかゆカップ』使っています。

おかゆの中には、だし昆布も一緒に入れて風味を足すようにしています。

STEP
炊きあがったらすりつぶす

ご飯が炊きあがったら、おかゆを丁寧に裏ごしします。
スプーンで網にすりつぶしていきます。

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazon

冷凍方法

離乳食タッパー6個入
離乳食タッパー。小分けにできるなら何でも良いと感じています。

6個小分けにできるタッパーに入れて冷凍保存しています。
離乳食に使うときは、1個だけ取り出してレンチンするだけです。

冷凍しておけば、ある程度の日持ちはするかなぁという感じ。
1週間のうちには、冷凍10倍がゆは使い切るようにしています。

解凍方法

カチンコチンに凍ってるよ!

冷凍した10倍がゆは、電子レンジで解凍しています。
レンチンするときは、熱くなりすぎないように10秒ごとに加熱して調整するのがポイントです。

思っている以上に、すぐに解凍できるので要注意。

注意点

離乳食をする時間帯は『朝』にしています。
アレルギー反応が現れたときに病院で診察してもらう必要があるためです。

悩む人

アレルギー反応ってどんなの?

ピヨ丸

皮膚が腫れたり・白目が赤くなったりすることがあるよ

新規の離乳食は1回の食事で1つだけです。
もし、アレルギー反応が出たときに、どの食材が原因となったのか判断できなくなるからです。

\Amazonプライムデー先行セール開催中!/
Amazon

まとめ

離乳食スタート時のポイントと注意点をまとめておきます。

ポイント注意点
下唇を離乳食スプーンでちょんちょんと触ると口を開けてくれるよ!(毎回ではないが・・・)
首がまだグラグラするから、離乳食をあげるときには腕で首をしっかりと支えているよ!
離乳食スプーンを引き抜くときに上唇になすりつけるのはNGかも?(次男自身が口を閉じてくれるのを待っています)
離乳食は朝の1回だけにしているよ!
新規の食材は1つだけにしているよ!(アレルギー反応が出たときのことを考えて)
ポイントと注意点

以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次