【重症妊娠悪阻】入院(18日間)保険は使えた?食事はどんな感じ?


母親
重症妊娠悪阻
- 入院期間はどれくらい?
- 食事はどんな感じ?
- 保険は使えた?
上記のお悩みを解決します。
重症妊娠悪阻で、
- 18日間 入院
- 2週間は点滴のみ
- 保険で27万円支給
- 重症妊娠悪阻で18日間入院し、その後は順調に回復し無事に出産しました
- つわりで悩まれている方
- これから出産予定の方
それでは、本題に入ります。
重症妊娠悪阻で入院した
結論です。
ケトン体が『3+(プラス)』だったため、入院しました。
産婦人科でケトン体の数値をはかって、そのまま車椅子で病室まで運ばれていきました。
当日即入院です。
妻が入院セットを自宅に用意してくれていたので、とても助かりました。
妊娠中は急に入院することもあるので、入院セットを事前に用意しておくことをオススメします。
入院セット(妻の場合)
- 寝衣(病衣を借りました)
- 認印(忘れやすいよ)
- ティッシュペーパー
- 履き慣れた靴
- 歯磨き用品
- バスタオル
- シャンプー
- 液体石鹸
- タオル
- 湯のみ
- 肌着
- 箸
入院セットは分かるところに置いておこう!
妻は自力で歩くことも困難になっていたため、車椅子移動です。
ちなみにですが、妻が唯一飲むことができたのが『アンパンマンジュースりんご味』でした。
※つわりのときに口にすることができるものは個人によって千差万別です。

私
重症妊娠悪阻 食事

妻
固形物を少しだけ食べることができるようになったのは、入院してから2週間後です。
病院食は、さっぱりした素麺やうどん・果物がメインです。

妻
煮麺とパイナップル。
おじやとりんご。
通常の病院食については、『【産婦人科の病院食】豪華さは必要ない!?食べる余裕なんてないよ』にまとめました。
重症妊娠悪阻 入院期間は?
重症妊娠悪阻で18日間入院しました。
妻が入院中、私は長男3歳と2人だけの生活でした。
旦那さんは、日頃から保育園の準備ができるようになっておくことをオススメします。
- お名前は全部入っているのか?
- 服やパンツがどこに入っているか?
- 保育園になにを持っていけば良いのか?
重症妊娠悪阻 入院費用は?
総額『¥239,572』でした。
(入院期間は18日間)
【5/28~5/31】
¥83,736
【6/1~6/14】
¥155,836
入院すると、様々な料金がかかります。
- 個室料金
- 文書料金
- 病衣料金
- 診察料金
- その他・・・
県立病院でこの金額なので、安いほうだと感じています。
おそらくはこの金額よりも高いところのほうが多いのではないでしょうか。

妻

私

妻

私
限度額適用認定証の申請
読んで字の如しです。
『入院費用が高額になった場合でも、限度額を超えた分は戻ってきますよ』認定証です。
あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関の窓口に提示することで、医療機関ごとにひと月の支払額が自己負担限度額までとなります。
出典元:全国健康保険協会(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/)
自己負担限度額=57,600円となります。
6月の入院費用は、155,836円でした。
自己負担限度額は、57,600円ですので、約98,000円が払い戻されます。
このように、入院費用が高額になった場合でも支払金額は自己負担限度額となります。(※ひと月ごと)
標準報酬月額によって、自己負担限度額は変動しますので詳しくはこちらのページをご覧ください。
今回の入院は、長引くことが分かっていたので医療費が高額になることが明確でした。
私たちも入院してすぐに『限度額適用認定証』の申請をしました。

妻
保険は使えた?
保険を使って27万円支給されました。
妻が加入していた保険には、だいぶ助けられました。
加入していた保険には『女性疾病特約』も付いていたため特約金も追加になりました。
重症妊娠悪阻が『女性疾病特約』に該当しました。
18日間なので、合計27万円支給です。
実際の支払額は、5月と6月限度額の115,200円です。
差額の154,800円が潤うことになります。
女性は出産を機にさまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。
- 妊娠高血圧症候群
- 重症妊娠悪阻
- 吸引分娩
これから妊娠・出産を考えておられるなら、保険に入っておくことをオススメします
保険で日額15,000円支給されるので、シャワー&トイレ付き個室を即決することができました。

妻
なぜなら、重症妊娠悪阻のときは”におい”に敏感になるからです。
相部屋だと、他人の食事の臭いや生活臭で苦しい思いをします。
汚い話になりますが、相部屋で吐いてばかりいるとお互いに不幸です。

妻
傷病手当申請はした?
会社に約1ヶ月間の傷病手当申請をしました。
妻はフルタイム会社員です。
もちろん、傷病手当の申請はしました。
5月28日~6月14日のあいだ入院しています。
退院後は、6月いっぱい自宅療養しました。
会社は『欠勤』扱いです。
もし、年休に余裕があれば使えるところまで年休届けを出すと良いです。
例えば、今回の例だと。
- 5/28、5/29、5/30、5/31は年休
- 6/1~6/30は傷病手当

私
- 待機3日間
- 傷病手当期間
- どこまで年有で処理する?
待機3日間の扱いが私ではよく分からなかったので、総務に確認することをオススメします。
傷病手当の申請書類には、下記の2種類があります。
- 会社(健康保険組合)の書類
- 産院の担当医師に書いてもらう書類
傷病手当金請求書には『発病又は負傷の原因を詳しく(記入必須)』の欄がありますが、ここには『不詳』と書きました。
産婦人科のかかりつけ医に確認しても『不詳』だったからです。
病院の書類については、入院中に妻が担当医師に書類の作成依頼をしていました。
重症妊娠悪阻とは?
重症妊娠悪阻の読み方は『じゅうしょう にんしん おそ』です。
ちなみにですが『つわり』を変換すると『悪阻』となります。
分かりやすく言えば、重症妊娠悪阻とは『つわりの酷いバージョン』です。
つわりは病気ではありませんが、重症妊娠悪阻は病気扱いになります。
重症妊娠悪阻

妻
重症妊娠悪阻 原因
重症妊娠悪阻が起こる原因は『不詳』です。
私が産婦人科のかかりつけ医に確認をしました。

妻

私
重症妊娠悪阻かどうかを判断する材料になるのが『ケトン体』です。
ケトン体について、解説します。
ケトン体とは?

妻

私

私
すると、体は蓄えている脂肪をどんどん使っていくんだ

妻

私

妻
つわりがひどい時のように炭水化物の摂取ができないと脂肪がエネルギー源になるので尿中にケトン体が出てきます。
出典元:レディースクリニックつねざわ(https://ameblo.jp/lc-tsunezawa/entry-11943698136.html)
重症妊娠悪阻は体質は関係ある?
重症妊娠悪阻を発症するのに体質が関係しているかは『不詳』です。
先述しましたが、私自身が産婦人科のかかりつけ医に確認しました。

お医者さん
との回答でした。
重症妊娠悪阻はいつまで続いた?
重症妊娠悪阻は、妊娠16週目ころまで続きました。
妻は妊娠5週目ころから、日に日につわりが悪化しました。
重症妊娠悪阻が落ち着いたのが妊娠16週目ころです。
つまり、約11週間ものあいだ重症妊娠悪阻に苦しめられました。
この期間には個人差があると考えています。
重症妊娠悪阻の確率
重症妊娠悪阻のことをネットで調べると、発症する割合は全体の1~2%です。

妻

私
私の周りで知っている限りでも、重症妊娠悪阻を発症した方はいらっしゃいません。
100人に1人の割合なので、重症妊娠悪阻になるのは稀だと感じています。
これから妊娠予定の方も、過度に重症妊娠悪阻を恐れる必要はありません。
重症妊娠悪阻は二人目で経験
次男(2人目)のときに、重症妊娠悪阻を発症しました。
長男のときには、重症妊娠悪阻は発症しませんでした。
長男のときも、つわりはひどかったです。
しかし、重症妊娠悪阻は長男のときの比ではありませんでした。
妻は正社員フルタイムなので、毎日が本当につらそうでした。

妻
重症妊娠悪阻で中絶はする?
重症妊娠悪阻だからと言って、中絶なんて言葉は思いつきもしませんでした。
妻は、約11週間つわりに苦しみました。
しかし、その苦しみは永遠に続くわけではありません。
事実、重症妊娠悪阻から回復したあとはバクバクご飯を食べて、元気な次男が誕生しました。
そして、本記事リライト時点で次男1歳になりました.
とてもかわいくて愛おしい存在です。

私

妻
個人的な意見ですが、重症妊娠悪阻だからと言って『中絶』はすべきでないと考えています。
重症妊娠悪阻 退院後
妻は約3週間の入院を経て、無事に退院しました。
退院する頃には、水も飲めるまで復活しました。
このときに愛飲していた水は『サントリー天然水奥大山』です。
日に日に食欲も増していき・・・。
体重もどんどん増えていきました。

妻

私

妻
まとめ

私

妻
- 夫も保育園の準備ができるようになっておこう
- 長期間の入院に備える保険に入っておくことをオススメ
- 入院期間が長引くときは『限度額認定証』の申請をしよう
- 会社のお休みが長引くときは『傷病手当』の申請をしよう
- 妊娠中の突然のトラブルに備えて入院セットを作っておこう
以上です。